5月上旬の季節の挨拶とは?就活やビジネスでも使える文例を紹介

Sponsord Link

今日は、5月上旬の季節の挨拶をテーマにしていきたいと思います^^

 

5月上旬ともなると、ゴールデンウイークなどもあり、行楽に適した時期と
なりますね。そんな5月上旬には、就活やビジネスにどのような文例が使えるのでしょうか。

 

そんな5月上旬の季節の挨拶についてまとめていきます。

illust4286

 

5月上旬に使える季節の挨拶の季語は?

5月上旬になると、
気温が20度を超える日も続き、初夏のような陽気ですよね。

 

そんな5月上旬に使える季語には、
春の終わりに差し掛かるとして
残春・惜春・暮春 などの季語が使えます。

 

5月らしく、緑が生い茂る時期でもあるので、
青葉・若葉・新緑・葉桜 などの葉っぱに関連した季語や、
暖かみのある風が吹くので、
薫風・風香る・風薫る などの季語もあります。

 

また、5月6日 は、二十四節気のうち「 立夏 」にあたります。
5月は、子供の日もあるので、
端午・鯉幟・鯉のぼり といった季語も存在します。

sponserd link

5月上旬の季節の挨拶の例文は?

5月となると、子供の日もあるので、甥っ子や親戚の子供に
お祝いを贈るという方もいるのではないでしょうか。

 

そういった時に、季節の挨拶も交えて、手紙を
添えるのも良いですね。

illust2641

 

5月上旬の書き出し

書き出しの文のポイントとしては、
季節の挨拶+安否の挨拶をいれるようにします。

 

例としては、

・初夏の風もさわやかな今日この頃、皆さん、お変わりありませんか。
・若葉が薫る頃となりましたが、いかがお過ごしですか。

 

などの相手を気遣う文をいれます。

 

また、子供の日のお祝いで手紙を書く場合には、
文頭に、
この度は○○くんの初節句、おめでとうございます
などの文章をいれこむと良いですね。

 

 

5月上旬の結びの言葉

結びの言葉も、書き出しと同じように
季節の挨拶+安否の挨拶とします。

 

例としては、

・朝と夜は肌寒く感じたりしますので、お互い体を冷やさないように気をつけたいですね。
・五月晴れの日々をどうかお健やかにお過ごしください。

 

などの体調を気遣う言葉を最初と最後にいれることで
まとまりがよくなります。

 

 

目上の人へや正式な挨拶・就活やビジネスの文例

会社やPTAの行事、そして就活などで
正式な文章を書く機会があると思います。

birdweek028

そういったときは、少しかしこまった文にする必要がありますよね。

 

ポイントとして、
文頭に【拝啓】文末に【敬具】をいれるようにします。

 

また、上記のような季語に
「~みぎり」「~候」といった言葉を付け加えるようにすると、
かしこまった印象になります。

 

 

書き出しの文例としては、

・新緑の候、貴社いよいよご盛栄のこととお慶び申し上げます。
・若葉のみぎり、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 

そして結びの言葉としては、
・立夏の候、くれぐれもご自愛下さい。

 

など、相手を気遣う文章をいれるようにします。

 

 

また就活の場合は、エントリーシートを送付する際に、
書き始め
若葉の目にしみる候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

 

書き終わり
何卒ご査収くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。

 

このようにして、拝啓・敬具をいれるのがいいです。

 

 

まとめ

今回は、5月上旬の季節の挨拶をテーマにまとめてみました。

 

5月上旬ともなると、新緑の季節なので、
季語としても、緑、夏といった言葉が登場します。

 

季節の言葉に、相手への気遣いをいれる文を
いれこむのが良いですね。

★こちらの記事もどうぞ
4月上旬の季節の挨拶の例文とは?季語の桜をいれて陽春を迎えよう

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ