4月上旬の季節の挨拶の例文とは?季語の桜をいれて陽春を迎えよう

Sponsord Link

今日は、4月上旬の季節の挨拶の例文についてテーマにしていきたいと思います^^

 

4月上旬ともなると、季節的にはもう春で、季語には桜や陽春といった春を表現する
季語が多く登場しますよね。

 

そして4月上旬というと、入学式や入社、新生活がスタートする時期でもあります。

 

そんな4月上旬の季節の挨拶についてまとめていきます。

image

 

4月上旬に使える季節の挨拶の季語は?

4月上旬ともなると、暖かい日が続き、
やっと寒い冬から解放された気分ですよね。

 

そして、徐々に気温もあがり、桜も満開となり、
お花見、そして散歩にも適した時期となります。

 

そんな春の4月上旬に使える季語には、
春暖・仲春・陽春
といった季語が使えます。

 

他には、二十四節季のうちの一つである、
清明 という季語は、4月5日 頃を表す季語となっています。

 

他には、 花冷え・桜花・春爛漫 といった季語もあります。
4月ということで、サクラにちなんだ季語もありますね。

 

ただし、4月といってもまだまだ寒い時期は続いていますし、
地域によってはまだ春を感じられないようなところも。

 

そういったところでは、「 花冷え 」などの季語を
使うのが良いかと思います。

 

菜種梅雨 」という季語は、季節の変わり目にふる
梅雨のような雨を指し、4月の上旬~中旬くらいまで
使える季語です。

sponserd link

4月上旬の季節の挨拶の例文は?

4月上旬というと、入学式などのお祝いも多い時期ですね。

 

季語をうまく活用し、手紙を作成するのも良いですね。

c328dc7f5a7784d511a2

 

4月上旬の書き出し

書き出しの文のポイントとしては、
季節の挨拶+安否の挨拶をいれるようにします。

 

例としては、

・花便りも伝わる今日この頃、皆さんお変わりございませんか。
・このところ花冷えが続いておりますが、皆様変わらず過ごされていますか。
・日増しに春めいてきてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 

というように、相手の体調を気遣えるような文が入るのが
良いですね。

 

 

4月上旬の結びの言葉

結びの言葉も、書き出しと同じように、
季節の挨拶+安否の挨拶が入ったような
文にすると、全体的にまとまった印象をうけます。

 

例としては、

・春爛漫のこの頃、健やかなる日々をお過ごしください。
・花冷えの時節柄、風邪など引かぬようお気を付け下さい

 

などの体調を気遣う言葉で文を終わりにすると、
気持ちが良いですね。

 

また、4月上旬は、入学式のシーズンなので、
入学式を控えている方には、
・新入学の準備でお忙しいとは思いますが、お体に気をつけてお過ごしください

などの文にすると、入学祝の文章の結びでも使えます。

 

 

目上の人へや正式な挨拶の文章

4月上旬は、PTA関連の行事もあり、目上の人や正式な挨拶の文章に
する場合もあると思いますが、
そういった時は、少しかしこまった印象にする必要がありますよね。

illust3439[1]

正式な文章の場合には、
上記のような季語に、
「~候」「~みぎり」などの言葉を付けるようにします。

 

そして「拝啓」「敬具」 も入れるようにします。

 

書き出しの文の例としては、

・仲春の候、貴社いよいよご盛栄のこととお慶び申し上げます。
・春陽の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 

また結びの言葉としては、
・花冷えの候、くれぐれもご自愛下さい。

などの相手の健康を気遣う文章をいれるようにします。

 

 

まとめ

今回は、4月上旬の季節の挨拶の例文や、季語について
まとめてみました。

 

4月上旬は、入学式などのイベントもありますし、
何かと忙しい季節ですよね。

 

そういった時は、文章を書く機会も多くなると思いますが、
基本的に、季節の挨拶+安否の挨拶という気遣いを
忘れないように。

★こちらの記事もどうぞ
3月中旬・下旬の時候の挨拶の例文・結びの言葉まとめ~桜などの季語を入れて春らしく!

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ