赤ちゃん・子ども・大人のとびひの自然療法ってあるの?うつるまでの期間は?

Sponsord Link

tobihi top

最近は、赤ちゃんや子供だけでなく、
身近で大人が「 とびひ 」にかかった・・・と耳にすることもあります。

とびひの原因やメカニズムを知って、
深刻な症状になる前にしっかり治してしまいましょう

sponserd link

<とびひってどんな病気?>

実は、学校保健法では、
とびひは「 第三種の伝染病 」と区分されています。
つまり「 人から人へうつる病気 」だということです。

子供に発症する皮膚病と考えている方も多いと思いますが、
実はそんなに簡単なものではありません。
あせもや虫刺されのかゆみで、
そこをひどく掻きこわしてしまい、
そこに 黄色ブドウ球菌 という細菌が繁殖することが原因です。

tobihi

<とびひには潜伏期間があるの?>

他の感染症と同じように、
感染したからといってすぐに発症するわけではありません。
その人の 免疫力や感染への耐性 にもよりますが、
おおよそ 2日~5日くらいで発症する と考えられています。
本人の免疫力などの条件以外にも、
水泡液の中の細菌の量 によっても、
感染威力に違いが出る とも言われています。

<症状がおさまるまでの期間は?>

感染に気づくまでの期間や、
また治療の方法によっても治癒にかかる時間に差がでます。
もちろん 発見が早ければ早いほどいい わけですが、
その後の治療も重要になります。
おかしいなと思ってからすぐに病院に行って、
適当な薬を処方してもらい、
その 薬(軟膏など)をしっかり使用すれば、
3日~4日で治る病気です。

しかし、気づくのが遅れたり、
また肌が弱かったりアレルギー体質の場合には、
治癒に少々時間がかかることもあります

では、どんな治療法があるのか見てみましょう。

sponserd link

<自然療法?病院で診てもらう?>

大人になってからかかる人の多くは、
「忙しい」を口実に、
かなりの率で「 自然に治るのを待つ 」という人もいるようです。

が! これはよい選択とは言えません。

とびひが感染症である以上、
自分からまた他人にうつす可能性が高い 」ということでもあるからです。
つまり、自分だけでおさまらず、
治るのを待っている間に、
どんどんとその感染域を広げる可能性 が十分に考えられます。

tobihi otona

とにかく早く完治させるためには、
できるだけ早期に初期症状を感知 し、
正しい治療をスタート することが何よりも重要です。

あまりひどくなっていないほとんどのケースでは、
化膿止めの軟膏 と飲み薬の 抗生物質 が医者から処方されます。
抗生物質は、指示されたように最後まで必ず服用しきることが大切 です。

仕事など何らかの事情でどうしても医者に行けない場合には、
市販でとびひ治療薬を買う ことができます。
ステロイド系などもあるので、
内容はしっかりご自分で確認してください

<自分でできるケア>

適当な方法で治療しながらも、
自分でケアできることはしっかりとしておきましょう。

まずは何よりも 「清潔さ」を保つ ことが重要です。
外から戻ったら 石鹸でしっかりと手を洗いましょう
その時「爪の中まで」きちんと洗うことが大事。
爪で引っ搔いたところから細菌は入りこみやすいのです。
いつも 爪を短く切って清潔にしておく ことも大切ですね。

汗をかいたら、すぐに拭いたり洗ったりしておく こと。
細菌は高温多湿を好み、
そこから菌が増殖
していきます。
特にお子さんなど、
泥んこになって遊んで帰ってきたら、
お風呂に入れるなどして、
汗や泥をすぐに落としておきましょう。

そして、もしとびひの初期症状のようなものが見つかったら、
かゆくてもかかないこと!
自分自身のカラダにできた水泡が破れて、
他の部分にもその体液が触れて患部が増えてしまう
ということもあります。

tobihi 1

とびひをあまく見てはダメ~!
感染症であるということをしっかりと理解 しておきましょう。
自分だけでなく、他人にもうつってしまうということ。
早めに初期症状をキャッチ して、
早期の治療スタート を心がけましょう。

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ