10月中旬・下旬の季節のあいさつ文とは?お礼状も季語を入れて書いてみよう
Sponsord Link
今日は、10月中旬・下旬の季節の挨拶をテーマにしていきたいと思います^^
10月中旬や下旬になると大分秋らしく、そして涼しくなってきますので、
そういった季節を表す季語がお礼状などにも使えると良いですね。
今日はそんな10月中旬、下旬の挨拶の文例や書き方について
まとめていきます。
10月中旬・下旬に使える時候の挨拶は?
10月中旬や下旬になるとだいぶ涼しくなってくる
時期ですよね。
朝晩も冷え込んできて、冬への準備という
感じがします。
そんな涼しさを感じる10月中旬、下旬に使える
季語としては、
菊花、紅葉、涼寒、朝寒、初霜
などの季語が使えます。
また10月23日頃は、二十四節気のひとつである
霜降の時期なのでそういった季語も使えます。
シーズンを表す実りの秋・読書の秋・芸術の秋などの
季語を使えるのも良いですね。
10月中旬・下旬の書き出しや結びの言葉
では続いて10月中旬や下旬に使用できる
書き出しや結びの言葉の例文をまとめていきます。
書き出しの言葉
例としては、
・朝夕はめっきり涼しくなりましたが、皆様お変わりはないですか。
・山々の紅葉が美しく色づきはじめたこの時期、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
など季節の挨拶+安否の挨拶をいれると、
書き出しもスッキリして印象もよくなります。
涼しくなってきたという表現や、季節感をだす表現
ができるのが良いですね。
結びの言葉
結びの言葉も、書き出しのように安否の挨拶をいれて
相手を気遣った表現をするのが良いですね。
例としては、
・もうじき初霜も下ります、お体にお気を付けください
・皆様お元気で味覚の秋、行楽の秋をお楽しみください
など、10月中旬や下旬にもなるとだいぶ寒くなってきて
朝晩冷え込む時期です。
結びとしても、これからの寒い時期に備えて、
相手の体調を気遣う言葉が入れられるのが良いですね。
目上の人や正式な挨拶・お礼状
目上の人や、正式な挨拶の文章、お礼状の際は、
少しかしこまった文章にする必要がありますね。
そういったときは、季語に
「~候」、「~みぎり」という言葉を用いると、
正式な文章というような印象になります。
また、正式な文章の際には、
文頭に、 拝啓 、
文末に 敬具 をいれるようにしましょう。
書き出しの例とすると、
・秋涼のみぎり、皆様にはますますご壮健のことと拝察いたします。
また結びの例とすると、
・初霜の季節、社業の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
などの言葉で締めくくるのが良いですね。
お礼状のポイントとしては、
2・お礼や感謝の気持ちを表す言葉
3・本文
4・今後の支援、お付き合いをお願いする言葉
今後ともよろしくお願いしますなど
5・結びの言葉
という順番で書くのが良いでしょう。
まとめ
今回は、10月中旬や下旬に使える季節の挨拶の言葉を
テーマにまとめました。
10月中旬や下旬にもなるとすっかり秋らしくなり、
冷え込んでくる時期です。
そういった季節ですので、相手の体調を気遣う文章を
書けるのが良いですよね。
自分なりの言葉で、相手に気持ちを込めて手紙を
書くことができたら、良いですね。
★来月の季節のあいさつ文はコチラ★
11月上旬の季節の挨拶の季語と書き方のまとめ!今すぐ書ける例文のコツ
11月中旬・下旬の季節のあいさつ文とは?晩秋の季語で大人感もアップ!
Sponsord Link