11月上旬の季節の挨拶の季語と書き方のまとめ!今すぐ書ける例文のコツ

Sponsord Link

今日は、11月上旬の季節の挨拶の季語や書き方をテーマにしていきたいと思います^^

 

季語を使った例文を紹介していきます。

 

11月の上旬にもなると、だいぶ涼しくなってきて
服装も変わってくる時期ですよね。

 

そんな11月に使える季語についてまとめていきます。

illust2505

 

11月上旬に使える挨拶の季語とは?

11月といえば、秋も終わりの頃ですよね。

 

というわけで、秋が終わりという意味合いをもつ
季語や、冬に関連する季語を挨拶をして
使います。

 

11月上旬として使える挨拶の言葉というと、
紅葉・霜秋・暮秋・深秋などの終わりの頃の秋を意味する季語や、
11月全般に使える霜月・菊花などを
使用します。

 

また、11月7日頃は、二十四節気の一つでもあり
立冬 の時期でもあります。

 

なので、
上旬の頃でしたら、そういった季語も
使えますね。

 

季節感ではまだそこまで寒くはなく、秋のような
気候ですが、暦の上では冬が始まっています。

 

 

11月上旬の書き出しや結びの言葉

11月上旬に使える例文を紹介していきます^^

illust3454

11月上旬の書き出し

挨拶の文の書き出しとしては、
上記のような季節の挨拶+安否の挨拶
入れ込むのが理想です。

 

例文としては、

・肌寒い日が続きますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか
・朝夕冷え込む季節になりましたが、お元気にお過ごしでしょうか。
・紅葉の季節を迎えましたが、いかがお過ごしですか。

 

例としては、
肌寒くなってくる時期なので相手の健康を気遣う文章を
加えるのが良いですね。

 

また、11月上旬ですと、冬も本番ではないので、
落ち葉や紅葉などの季節の言葉も使用できます。

 

 

11月上旬の結びの言葉

結びの言葉も、書き出しの言葉と同じように、
季節の挨拶+安否の挨拶をいれると
まとまりやすいです。

 

結びの言葉の例としては、

・鮮やかな紅葉の季節、体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください
・寒さに向かう季節ですが、お体に気をつけてお過ごしください
・寒さが日一日と増して参ります。体調をくずされませぬようご自愛ください

 

など、寒い時期に向かっているので、
相手の体調を気遣えると良いですね。

 

 

目上の人や正式な挨拶の例文

目上の人や、正式な挨拶の文章のときには、
しっかりした印象の文章にすることが大切ですね。

 

目上の人や正式な文章の際には、
上記で紹介した季語に加えて、
「~候」「~みぎり」という言葉を用いると、
かしこまった印象になります。

 

また、文の頭には、 拝啓
また文末には 敬具 を用いるとよりしっかりとした
印象をもたせることができます。

sponserd link

まず書き出しの例文としては、

・暮秋の候、皆様おかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
・霜秋のみぎり、ご家族様にはますますお健やかにお過ごしのことと存じます。
・霜月の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のことと心よりお慶び申し上げます。

などの例文が使用できますね。

 

また、結びの言葉としては、

・向寒の折柄、貴社の今後更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
・落ち葉が舞い散る霜秋の候、ご健康を心よりお祈り申し上げます

 

結びも相手の体調を気遣う言葉を使用するのが良いですね。
会社あての場合は、会社の発展を願うような言葉を
いれるのが良いです。

 

 

まとめ

今回は、11月上旬の季節の挨拶をテーマにまとめました。

 

11月上旬は、暦の上ではもう冬なので、
だんだん冬らしく、寒くなってくる時期です。

 

季節の変わり目ということで、
風邪をひきやすい時期です。

 

そういったときに相手の体調を気遣える手紙
が書けると良いですね。

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ