11月中旬・下旬の季節のあいさつ文とは?晩秋の季語で大人感もアップ!

Sponsord Link

今日は、11月中旬や下旬の季節の挨拶をテーマにしていきたいと思います^^

 

11月も中旬や下旬ともなると、もう晩秋の時期ですね、
季語を使用して大人感のある手紙を書きたいですね!

 

季節のあいさつの例文や書き方についてまとめていきます。

illust2505

 

11月中旬や下旬に使える挨拶の季語とは?

では11月中旬や下旬に使える季語について
まとめていきます。

 

11月中旬や下旬ともなると、まだ気温や服装は秋の
服装でも大丈夫ですが、
朝晩は寒くなってくるので、服装にも気をつけないといけない
時期ですよね。

 

そんな11月中旬や下旬に使える季語には、

晩秋、季秋、霜秋、深秋、暮秋、深冷、夜寒、
向寒、氷雨、菊薫る、菊花、残菊、落葉、初霜、初冬

 

などの秋の終わりを指す季語と、
冬の始まりの季語の両方が使用できます。

 

また、11月22日ごろには、二十四節気
のうちの一つでもある小雪(しょうせつ)の時期なので、
そういった季語も使用できます。

 

下旬になって、寒さも厳しくなってきたら、
秋という言葉よりも冬という言葉を用いた方が、
寒さを表す表現としては適していると思います^^

 

 

11月上旬や下旬に使える時期の挨拶の文例

では、11月上旬や下旬に使える季節の挨拶の
書き出しや結びの言葉の例文について
まとめていきます。

grp1022164005

11月中旬・下旬の書き出し

挨拶の分の書き出しのポイントとしては、
季節のあいさつに安否の挨拶を入れるように
します。

sponserd link

例としては、

・めっきり寒くなってまいりましたが、お元気でお過ごしでしょうか。
・ゆく秋の寂しさ身にしみるころ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
・朝晩、肌を刺すような冷気に、身が引きしまる今日この頃ですが、お変わりございませんでしょうか。

 

など、寒さに対して相手の体調を気遣える書き出しが良いです。
中旬のころでしたら、
秋という季語もまだ使えますね。

 

 

11月中旬・下旬の結びの言葉

結びの言葉のポイントとしては、
書き出しと同じように、
季節のあいさつに安否の挨拶をいれるような形にすると
スッキリとまとまった感じになります。

 

例としては、

・めっきり寒くなってまいりましたが、家族皆様のご健康をお祈りいたします
・年末は何かと忙しいでしょうが、お体にはお気をつけてお過ごしください。
・これからまた寒さが厳しくなっていきますが、体調をくずされませんようお元気でお過ごしください。

 

など、下旬になると年末年始を意識した言葉を
入れるのも良いですね。

 

これからの季節を迎えるにあたって、
相手の体調を気遣えると良いですね。

 

 

目上の人や正式な挨拶文

目上の人や正式な挨拶の文章のときには、
かしこまった印象にしなくてはなりません。

 

書き出しのポイントとしては、
上記のような季語の後ろに
「~候」「~みぎり」
というような言葉をつけるようにします。

 

そして、例文のように、季節のあいさつに加えて、
相手を気遣った言葉を入れるようにします。

 

 

例としては、

・晩秋の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。
・向寒のみぎり、ご健勝にてお過ごしのこととお慶び申し上げます。

 

また、結びの言葉としても
相手を気遣った言葉が使えると良いですね。

 

例としては、

・夜寒の折、体調を崩されませんようご自愛ください
・年末に向けて何かとご多忙なことと存じますが、貴社のさらなるご発展を心よりお祈り申し上げております

ビジネスの場合、対会社の言葉で締めるのも良いですね。

 

 

まとめ

今回は、11月中旬・下旬の挨拶の言葉をテーマにまとめました。

 

11月中旬や下旬になると、
だんだん寒くなってくる時期です。

 

相手の体調を気遣える文が書けると良いですね。

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ