鮎釣り・稚鮎の時期や旬は?鮎の塩焼きの作り方は?

Sponsord Link

鮎

鮎って美味しいですよね。

魚釣りといえば、ちょっと憧れの存在である鮎釣り

鮎を釣ってる人って、魚釣りをしてる・・・!

みたいな感覚があるの、私だけでしょうか?(笑)

ということで今回は、 鮎釣りについて ご紹介していきます!

また、稚鮎の時期や旬、

そしてあの 鮎の塩焼きの作り方 もご紹介していきますね♪

□鮎

そもそも鮎って一体どんな魚?

そう思っていらっしゃる方も多いのでは・・・?

それでは少し詳しくご紹介していきましょう。

☆分布地域

鮎は 地域差や個体差がとても大きい魚 です。

北海道・朝鮮半島~ベトナム北部まで、

東アジア一帯に広く分布しています。

日本の川に適応した魚なので、

日本では割と広い地域で食べられていますね。

現在ではなんと、天然は絶滅が危惧されている魚なんですよ!

☆食材として

鮎は天然モノと養殖モノに分かれます。

天然モノは勿論のこと、養殖モノでも高級食材!

ウナギに次ぐ生産高を誇り、

日本各地で養殖されています♪

□釣りの時期

さて、お次はその鮎の釣ってみましょう。

鮎釣りには初期~終期に分かれた時期があります。

☆初期(解禁~7月上頃)

シーズンインしたての鮎は一体どこで狙うべきか?

それは、 荒瀬とチャラ瀬 です。

荒瀬は河川の中で特に流れが強い場所、

チャラ瀬はトロ場と瀬の中間のことを指します。

~荒瀬~

その時期の大物が狙えるポイントです。

オモリを使って瀬脇から中心部へ釣りながら立ちこみ、

上手くオトリを野鮎のなわばりへ送り込みます。

すると必ずアタリがありますよ!

~チャラ瀬~

なわばりをもつ野鮎を狙うポイントです。

オトリを石の間に万遍なく泳がせるのがコツ。

野鮎が散ってしまうので、 あまり音を立てて歩かないように

☆最盛期(7月中旬~8月下旬)

このころになると、狙える箇所が増えます。

急瀬、荒瀬、トロ場と実に豊富ですね。

自分により合った場所で釣りを楽しむことが出来ます♪

~急瀬~

激流渦巻く河川の中でも特に水量が多いこのポイントは、

やはり 大物を狙えるポイント のひとつ。

しかし、根掛かりになるとハズしに入れないため、

それなりのリスクを背負わなければなりません。

野鮎の大小にかかわらず、このポイントは引きが強いです。

~荒瀬~

野鮎がかかると瞬間的に下流へ引かれます。

すぐに竿を立てて川岸へ寄せ引き抜きましょう

もしくは、引き寄せて取り込みましょう。

~トロ場~

流れが穏やかで水深もあり、いわゆる池のようになっているポイント。

深みの荒い石の多いトロ場には鮎が隠れています。

泳がせ釣りで隠れている野鮎をおびき寄せましょう♪

☆終期(9月初旬~10月初旬)

終期は他の時期に較べ、比較的穏やかな場所がポイントとなります。

チャラ瀬、トロ瀬、岩盤などがそれに類されます。

岩盤はテトラポット周辺なども似たような環境といえますね。

じっくり楽しみたい方にお勧めのポイントです。

sponserd link

□稚鮎の時期

鮎3

さて、今までご紹介したのは成魚の鮎釣りについてでした。

次は稚鮎、つまり鮎のこどもですね。

そちらについてご紹介していきましょう!

☆釣り方

稚鮎には餌は使いません。

コマセを使えば大量に寄せることができますが、

稚鮎はワタを抜かずそのまま食べるので・・・

出来れば使いたくないですよね(笑)

海中に小魚が見えたら仕掛けをそっと投入して、

掛かってくるのを仕掛けを動かしながら待ちましょう♪

☆食べ方

稚鮎はそのまま食べると述べましたが、

おススメはやはり天ぷらですね♪

流水で洗って、天ぷらの衣にくぐらせて揚げるだけ!

お酒のおつまみとしては最上級ですよ(´▽`)

うーん、日本酒かビールかで迷うところです。

□鮎の塩焼きの作り方

鮎はやっぱり塩焼きですよね!

香魚と呼ばれる鮎は、川藻を食べて独特の青臭さを持ちます。

なので、 少し焼き塩などにこだわってみては??

あら塩、またはアクひき塩なんかがおススメです♪

☆ポイント

鮎の塩焼きを作る際のポイントをいくつか。

・強火で遠火

・お皿に盛るときに表になる面から焼く

・乾かすように、また、煙でいぶすイメージで。

・返すのは一度だけ

・ウロコをひく

・焼いている間はそばを離れない

最低でもこれだけはおさえておきましょうね♪

☆作り方

まず、串を打ちます。

エラブタから打ち始め、中骨を縫うイメージで尾下まで貫きましょう。

SN360812

SN360812

こんな形になればOKです♪

次に塩を振ります。

塩は控えめに、焼く前にウロコをとって。

化粧塩という、ヒレにまぶす塩の振り方もありますが、

これから料亭で出しますよ!って人以外は、

ヒレも立派にむしろ美味しい部分なので振らないでおきましょう。
火にあてていきます。

強火で、遠火であぶっていきましょう。

強火で2分ほど焼いたら、その後弱火にします。

そして表を10分、裏を7~8分、

お腹の部分を念入りに2~3分焼いて脂を落とします。

これで完成です!

思ったより簡単ですよね♪

時期になると食卓に一品添えてみてはいかがでしょうか。

お酒好きのお父さんなら、喜ぶこと間違いなしです!

 

 

□まとめ

最後になりますが、鮎はやっぱり日本の伝統ともいえます。

川で獲れるお魚の、代表的なもののひとつです。

日本人に生まれたからには、天然を塩焼きで!

実は私は一度だけ食べたことがありますが、

天然モノの鮎の塩焼きを食べてしまうと、

そんじょそこらの焼き魚では感動できなくなってしまいました(笑)

皆さんも是非、今年は鮎釣りに挑戦してみてはいかがでしょう?

それでは、今回はここまでです(´▽`)ノ

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ