暴風警報や強風注意報の基準は風速何メートル?すぐにできる対策法とは

Sponsord Link

今日は、暴風警報や強風注意報をテーマにしていきたいと思います^^

 

暴風警報や強風注意報の違いや基準ってご存知ですか?台風の時期によく起こりますが、
風速の基準ってどれくらいなのでしょうか…。

 

また、警報や注意報が発令されたときの対処法について
まとめていきます。

tenki_boufuu

 

暴風警報や強風注意報の基準や違いとは?

そもそも気象庁から発表される警報や注意報ですが、
いったいどのような違いがあるのでしょうか。

 

そもそも警報というのは、
重大な災害が起こるおそれがあるとして
警告されるものです。

 

そして注意報というのは、
災害が起こるおそれがあるとして
発表されるものです。

 

なので、どちらも、気象に関連する自然災害に対し、
注意喚起を行うものなのですが、
警報の方が注意報よりも危険な可能性が高いという
ことを示しています。

 

ちなみに警報と注意報、
気象庁では以下のように定められています。

【警報】
重大な災害の起こるおそれのある旨を警告して行う予報。
気象、地面現象、高潮、波浪、浸水、洪水の警報がある。気象警報には暴風、暴風雪、大雨、大雪の警報がある。

【注意報】
災害が起るおそれがある場合にその旨を注意して行う予報。
気象、地面現象、高潮、波浪、浸水、洪水の注意報がある。気象注意報には風雪、強風、大雨、大雪、雷、乾燥、濃霧、霜、なだれ、低温、着雪、着氷、融雪の注意報がある。

警報だと【重大な災害】という風に注意喚起しているので、
それだけ気象条件が悪いときに
発令されるということがわかりますね。

 

 

暴風警報の基準は風速何メートル?

さて、重大な災害が起こると注意喚起される場合に
発令される暴風警報ですが、
基準はどれくらいなのでしょうか。

 

気象庁によると、
地方によって少し基準はちがうのですが、
だいたい 20m/s を超えると発令されます。

 

風速20m/sというと、人が立っていられなくなり、
建物のシャッターが壊れたりしてきます。

 

トラックが揺れるほどの威力…

こうなると、命に影響がでてくる可能性もありますよね。
自然の力は恐ろしい。

sponserd link

強風注意報の基準は風速何メートル?

では、強風注意報の場合はどれくらいなのでしょうか。

 

強風注意報だと、地方にもよりますが、
だいたい 風速10m/s を超えると発令します。

 

風速10m/sというと、風の影響で傘をさしずらくなります。
しかし、人が立っているのがやっとという状況までは
いきません。

 

通常の雨の強いバージョンでも風速10m/sは
起こったりしますね。

 

 

暴風警報や強風注意報がでたときの対策

では実際に、警報や注意報がでたときには、
自分自身がどのような対策をとれば
良いのでしょうか。

shizensaigai_typhoon

ちなみに警報というのは、予測して発表されるものなので、
その時には、現象は起こっていないかもしれません。

 

しかし、そのあとで事象が起こってからでは遅いので、
警報や注意報がでたときには、早めに対策を
することが重要です。

 

 

1・家の周辺の倒れやすいものは、固定する
家の周りにある自転車や物干しざお、植木鉢などが
強風によって倒れたり割れてしまうかもしれません。

 

事前に、家の中にいれておくか、固定するなどして
対策をしましょう。

 

洗濯物干しは、飛んで人にあたったら危険です。

 

 

2・窓の補強
暴風のときは、窓ガラスが割れてしまうかもしれません。
飛散防止フィルムを貼っておくことで、
万が一窓が割れてしまったときでも、
怪我をしなくて済みます。

 

また日頃からシャッターや雨戸の点検を
しておきましょう。

 

 

3・早めの帰宅を
外出しているときに、警報が発令されたら、
交通機関もストップしてしまうかもしれません。
発令した時点で、家になるべく早く帰るようにし、
外出は控えましょう。

 

外にいると、看板などが落下してくるかもしれません。
なるべく周囲に注意を払いましょう。

 

 

まとめ

今回は、暴風警報や強風注意報についてまとめました。

 

台風の時期は特に注意が必要になります。

 

警報や注意報が発令したときは、
その時に何も現象が起きてなくても後から
被害が発生するかもしれません。

 

その時点で対策をとり、
災害に備えましょう。

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ