たけのこの簡単あく抜き方法!保存方法を紹介!

Sponsord Link

春といえば、たけのこの美味しい季節ですよね★

 

でも、たけのこって調理方法が難しいという印象が強い気がします。

 

少なくとも管理人は思っていますw

 

そんな方のために、
たけのこの簡単なあく抜きの方法や、保存方法を紹介していきたいと思います!

 

旬なたけのこを使っておいしい料理を作りましょう♪

 

たけのこのあく抜きの方法★

 

 

まずは、 米ぬか 唐辛子 を用意します。

 

米ぬかは、たけのこ2~3本に対して1カップ、
唐辛子は、1~2本用意してください。

 

ちなみに、唐辛子は種をとる必要はありません。

 

大きな鍋を用意し、米ぬか・唐辛子を入れたあと
たけのこを入れ、大きな鍋にたけのこがしっかり浸るように水をいれ、
強火で水が沸騰してから弱火にし、
そこから45分~50分程度火にかけます。

 

 

量が多い場合、1時間~2時間程度時間を要することも。

 

たけのこに竹串を刺して、スッと通る程度まで茹でます^^

 

ちなみに、たけのこは鍋からださずに、
熱が冷めるまで、ゆで汁に浸かった状態で冷まします。

 

上の方法意外にも、
あく抜きの方法がいくつかあったのでご紹介します^^

 

 

1・重層を使用する

水1リットルに対して、小さじ1杯の重層をいれます

 

2・生米とゆでる

筍500gに対し、大さじ3杯の生米をいれ、
一緒に茹でます

 

とにかく、しっかり茹でるのがポイントです^^

 

 

皮はつけたまま茹でた方が、たけのこが柔らかくなるそうです!
場所はかさばりますが、柔らかい方がよいという方は、
外の皮を2~3枚剥いてから茹でましょう。

 

 

たけのこの長期保存方法

 

せっかく茹でたたけのこですが、
持ちが悪かったら捨ててしまう羽目に…

 

というわけで、せっかくなら長く持たせて、
料理に活用したいですよね^^

 

 

1・水

簡単な方法としては、水での保存があげられます!

 

用意するのは、大きめのタッパーやボウルのみです。

 

たけのこをタッパーやボウルに入れて、
水に浸からせて、冷蔵庫で保管するだけです。

 

水は毎日交換するだけで、1週間ほど持ちます★

 

 

2・冷凍保存

あく抜きしたものを薄くスライス、もしくは千切りにし、
水気を切って冷凍します。

 

次に使用するときは、解凍せずに、
冷凍のまま使用します^^

sponserd link

3・瓶詰で保存

あく抜きしたものを、瓶に詰めやすい大きさに切り、
瓶につめて、満タンに水を入れ、ふたを締めます。

 

瓶が肩までつかるくらいまで、水をいれ、火にかけます!

 

沸騰して30分ほど時間がたったら、
瓶を取り出して蓋をしっかりしめます。

 

次は、瓶全体を水に漬け、
そこから30分ほど煮ます。

 

瓶を取り出して逆さにし、自然冷却→冷めたら完成です。

 

瓶詰は持ちがよく、開封しないと1年程度もちます^^

これは便利。

 

 

4・塩で保存

あく抜きしたたけのこの水分をしっかり切り、
たけのこに塩をまんべんなく振ります。

 

たけのこ100gに対し、25gの塩をいれるつもりで。

容器のふたをし、1日程度待ちます。

 

水がでてきたら、水を捨ててからさらに塩をふります。

塩蔵の場合でも1年程度持ちます^^

 

 

意外に、長期保存が可能なので、
1年中、たけのこを満喫することができます★

 

 

まとめ

春の味覚であるたけのこ、
天ぷらやご飯にしてもおいしいですよね^^

 

長期保存して、いつでもあの味覚が味わえるのも
いいですね♪

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ