8月中旬・下旬の季節のあいさつの書き出しは?夏の終わりの季語の文例まとめ

Sponsord Link

今日は、8月中旬と下旬の季節のあいさつをテーマにしていきたいと思います^^

 

8月中旬や、下旬は7月や初旬と比べると暑さが和らいできて、夏の終わりを感じますね。
そのときに必要な季語や文例についてまとめていきます。

 

8月下旬はもう秋という感じもしますし、
中旬は、残暑という感じですし、
切り替えが必要な時期です。

item-0109

8月中旬・下旬に使えるあいさつの季語

 

8月初旬までは、猛暑や炎暑などの季語を
使用することができましたが、

 

8月中旬や下旬になると
残暑、晩夏、残夏、処暑、暮夏、暁夏、残炎、
早涼、新涼、秋暑、納涼、初秋
などの
夏の終わり、そして秋を感じさせる言葉が多くなります。

 

8月下旬になると、夜になると気候が涼しくなってきて、
昼間と夜の温度差が生じてきます。

 

また、東北地方の方ではだいぶ涼しくなってきます。

 

8月23日のころは「 処暑 」という時期にもあたり、
この頃から暑さが和らいできます。

 

残暑という意味では、
残夏、処暑、暮夏、暁夏

 

そして秋で涼しくなってきたというときには、
早涼、新涼、秋暑を用います。

 

 

8月中旬や下旬の挨拶の例文

上記の季語を挨拶の文に入れ込むのが良いです。

sponserd link

8月中旬や下旬の書き始め

 

8月中旬は少し暑さが残るので、
・蒸し暑く、寝苦しい夜が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますか。
・暑さもようやく峠を越したようですが、いかがお過ごしでしょうか。

 

季節のあいさつ+安否のあいさつ をいれこむようにします。

 

また、目上の人や正式な文章のときには、
・新涼の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
・初秋のみぎり、皆様におかれましては変わらずご壮健のことと存じます

 

など、季語に「~候」や「~みぎり」
という言葉を用いるようにします。

 

 

8月下旬の場合は、

 

・盛夏の疲れの出やすい時節となりましたが、夏風邪など召されていませんか。
・今年の暑さは例年になく厳しいものでしたが、お疲れを出されていませんか。

 

など、体調を気遣う言葉を。

 

また、こちらも目上の人や正式な文章には、
・早涼の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます
・晩夏のみぎり、朝晩の涼しさに秋の気配をかすかに感じられる頃となりました

 

など季語をいれるのが良いです。

 

 

8月中旬や下旬の結び

124747913758416223401_kinngyo

結びとしては、書き始めの言葉と同じように
季節のことば+安否のあいさつでしめくくるようにします。

 

・晩夏の折、体調をくずされませんようお元気でお過ごしください。
・暑さ厳しき折り、皆様のご健康をお祈りいたします。

 

目上の人や正式な文章の場合には、
・残暑厳しき折り、体調をくずされませんようご自愛下さい。



など季節のあいさつ+安否のあいさつで締めくくると、
文章自体がスッキリとした印象になります。

 

 

残暑見舞い

残暑見舞いは、8月23日の処暑までに出すのが
マナーとされています。

 

残暑見舞いの書き始めとしては、
「残暑お見舞い申し上げます」と書き出し、
上記のような書き始め、
そして、夏のエピソードなどを盛り込んで、
結びとします。

 

結びでも、相手の健康を気遣うことばが入れられる
といいですね。

 

 

まとめ

今回は、8月中旬と下旬の挨拶の文例をまとめました。

 

8月中旬や下旬には、暑さも和らいできているので、
そういう季節感を盛り込めると良いですね。

 

季節や相手を気遣う手紙は、
もらってうれしいものです。

 

自分の言葉で、相手を思いやった手紙が書けるといいですね。

★オシャレな便箋ならこれで決まり!
【DM便(メール便)】発送可能【レターセット Sankaku Kibun 便箋10枚&封筒5枚&シール 395…

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ