10月上旬の季節の挨拶の文例と書き方のまとめ!季語を加えて秋らしく
Sponsord Link
今日は、10月上旬の季節の挨拶をテーマにしていきたいと思います^^
10月はもう秋の季節なので、秋らしい季語を加えられると良いですね。
そんな季節の挨拶の文例や書き方をみていきましょう。
10月は、少し涼しさを感じるような季語が使えます^^
10月上旬に使える時期の季節の挨拶は?
10月上旬というと、暦の上ではもう秋ですね。
朝晩は涼しくなっていますが、
昼間はちょっと暑い…
そんな時期です。
そんな10月上旬は、衣替えや体育祭などのイベントも
ありますね。
そんな時期に使える季語としては、
二十四節気のひとつである寒露(10月8日頃)
衣替え・体育の日という季語も使えます。
他には、仲秋などの季語も使えます。
10月上旬はまだ暑い時期ですが、
10月全般で使える季語としては、
紅葉・錦秋・秋冷などの季語も使えます。
10月上旬の書き出しや結びの言葉の文例
10月上旬に使える手紙の例文を紹介していきます。
書き出し
【10月上旬の挨拶】
10月上旬の挨拶としては、文章の中に先ほど紹介したような
季語を入れ込むのが良いですね。
例としては、
・すがすがしい秋晴れのもと、運動会の歓声が聞こえる季節になりましたが、
皆様お変わりありませんか。
・澄みきった青空が秋を感じるこの頃、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
書き出しの文としては、
時候の挨拶+安否の挨拶として、
相手の体調を気遣う文章が続くのが良いですね。
結びの言葉
結びの言葉も書き出しの言葉と同様に、
時候の挨拶+安否の挨拶で締めくくるのが良いです。
例としては、
・これからの季節、冷え込みが厳しくなりますのでお身体にお気をつけください。
10月上旬は涼しくなっていく時期なので、
これからの涼しくなる時期に対して、体調を気遣うような
言葉を用いるのが良いと思います^^
目上の人や正式な挨拶・書き方
目上の人や正式な文章の場合には、
季語のあとに「~の候」「~のみぎり」という言葉を
付け加えると正式な文章という形になります。
また、 拝啓や敬具 を付けるとよりしっかりした印象に
変わります。
書き出しの例としては、
・仲秋のみぎり、貴社におかれましては益々ご清祥の段 心よりお慶び申し上げます。
などの書き始めにし、
結びの例としては、
・秋も深まり、そろそろ冷え込んで参りました。なにとぞご自愛のほどを
などで締めくくるのが良いです。
まとめ
今回は、10月上旬の季節の挨拶の文例や書き方をまとめました。
10月上旬というのは、少し涼しくなってくる時期ですが、
まだまだ冷え込んでおらず、季語を選ぶのが難しい時期でも
ありますよね。
これから涼しくなるということを念頭において、
相手を気遣える文章が書けると良いですね。
また、10月上旬は行楽シーズン、そしてスポーツ、収穫の
時期でもあります。
相手に合わせてどういった言葉がふさわしいかを考えて、
手紙に活かせると良いですね。
Sponsord Link