五月病とは?原因と対策をして快適に過ごす!4月の行動が重要
Sponsord Link
今日は、五月病をテーマにしていきたいと思います^^
五月病と聞くと、どういう印象がありますか?
4月に頑張って、ゴールデンウィークで長期休みがあり、
なんだかやる気が…
というような印象が。。
4月から対策をして、5月も万全な体調で臨みましょう★
そもそも五月病とは?
そもそも五月病とは、医学的な用語では「適応障害」となっていて、
4月に就職や進学で環境が変わり、4月当初は、期待感や緊張感があるものの、
1か月がたち、これまでの環境でやっていけるか…、という緊張感や不安感が生じ、
うつ状態になる精神的症状を指します。
しかし五月病は、うつ病と違って、ケアや対策を行うことで
回復し、その後回復することも多いです。
五月病の症状は?
五月病の主な症状ですが、
まず、精神的な症状としては、
イライラする、なんとなく気分が落ち込む、やる気が出ない、無気力感、焦りや苛立ち…
という症状が起きます。
身体的な症状としては、
食欲不振や頭痛めまい、不眠や胃の痛みなど、体にも良くない症状が現れます。
これが長く続いてしまうと、うつ病である可能性もあります…
めまいや動機などがでる場合も、ストレスの原因が深刻の可能性があるので、
一度、心療内科などに行かれることをおススメします。。
また、五月病になりやすい人は、真面目で責任感があり、
内向的で孤立しやすい人があげられます。
忍耐力がある人ほど、ストレスを体の中に溜め込んでしまい、
五月病になりやすいとされています。
原因としては、やはり仕事からの影響が多いので、
とにかくストレスをため込まないことが重要です。
以下から、具体的な対策方法を説明していきます♪
五月病の対策方法
1・睡眠時間
やはり体力や精神の回復を図るのは、睡眠です。
普段より1~2時間多く寝るようにしましょう。
睡眠不足が続くと、普段では気にもとめないようなことが気になってしますことも。。
また、良い睡眠をとるために、
起床や就寝の生活リズムを整えるということが重要です。
なので、ゴールデンウィークのような長期休みが続いたりすると、
遊び疲れて、多く寝てしまうこともあるかもしれませんが、
なるべく通常と同じ睡眠時間をとることが大事です。
4月の生活でも、オールして飲みすぎて夜まで爆睡…
というような行動をとってしまうと、
体の体内バランスが崩れてしまうので気をつけましょう。
そのほか、
寝る前に、スマホなどのブルーライトを見ない、
夕食は早めにとる、など対策すると眠りやすくなります。
2・適度な運動を行う
適度な運動は、体にも精神的にも、よい効果をもたらしてくれます。
軽いジョギング、ウォーキングなどの有酸素運動は、脳内のセロトニンの働きが活発に
なることで、リフレッシュした気分になります。
セロトニンが活発になると、気分の高揚や落ち込んだ気分の改善が
期待できます。
他にも、水泳や、テニスなど、自分にあった運動を選びましょう★
3.バランスのとれた食事
やはり食事も大切です。
ビタミンやミネラルの多い食事をすることが大切です。
ビタミンやミネラルは、野菜や果物に多く含まれますので、
肉や魚だけでなく、サラダも接種するなど気をつけましょう。
また、憂鬱な気分を抑えてくれるセロトニンの生成を高めるためには、
バナナや乳製品、ナッツ類などのを接種すると効果的だと言われています。
運動や食事以外にも、
信頼できる友人、家族に話す、
音楽を聴いて気分転換をする、おしゃれしてみる、
などなど、自身のストレス解消法を見つけてみて、
実践するのも大事です♪
まとめ
五月病の対策を紹介しました♪
日頃から、規則正しい生活、適度な運動を意識することが
大切です★
自分自身でためこまず、発散することで、
五月病、またうつ病などにかからないようにしたいですね^^
Sponsord Link