部下からお中元をもらったときのお礼状マナーとお返しの書き方

Sponsord Link

今日は、部下からのお中元をテーマにしていきたいと思います^^

 

お中元をもらったら、お礼状やお返しをしなければいけませんよね。
そもそもお中元というのは、お世話になった方や
目上の方に贈るものです。

 

では、お中元を受け取った側はどのように対応すれば
良いのか、今日はマナーについてみていきましょう。

oseibo

 

お中元の時期はお盆?

お中元は、7月はじめから、中旬の間に贈るのが
一般的です。

 

ただ地方によっては、8月のお盆の時期までに
お中元を贈る人ことが多いようです。

 

またその期間に送れなかった場合は、
暑中お見舞いや残暑見舞いとして贈られることも
あります。

 

 

お中元にお返しは必要か?

お中元は、お世話になった人に贈るものなので、
部下からもらったり、自分が送っていない人から
送られることもあると思います。

 

対応に困ることもあると思いますが、
お中元というものは、贈り物ではなく、
お礼で送っているということを忘れないでください。

 

というわけで、お礼でもらっているものなので、
お返しをする必要はないのです。

 

お世話になっている人にお礼として感謝の気持ちを伝えたくて
送ったのに、逆に、プレゼントをもらってしまったら、
いいのにーという気持ちになりますよね。

 

なので、お中元にお返しは必要ないといわれています。

 

その代わりに、ありがとうの感謝は伝える必要が
あります。

 

 

お中元・お歳暮のお返しのマナー

あくまでお中元は感謝の意なので、お礼は返さなくていいのですが、
お礼だけを伝えるだけではすまない…

 

という場合は、お返しとして、ものを送っても良いです。

 

しかし、贈るのであれば、
同額程度の御礼、もしくはお中元を贈るというのを忘れずに。

 

お返しが贈られたものより高くなってしまうと、
お中元はいらないというとらえ方になってしまいます。

 

これはお中元だけではなく、
お歳暮にもいえることです。

 

 

お礼状の書き方マナー

手紙やハガキで送るのがベスト

では、お中元をもらった時のお礼ですが、
電話で済ますという人も多いですが、
やはり理想は、手紙やハガキでお礼状を送ることです。

97cb0139fa2bccf495cc96d48b028bfe

電話をして、なおかつ、手紙やハガキを送るのも良いでしょう。

 

ポイントとしては、
季節の挨拶をいれて、
そして喜びを表現し、相手の健康や体調を気遣う言葉をいれます。

 

これがお礼状のマナーです。

 

では具体的にどういった文が良いのか、例文で
みていきましょう。

sponserd link

お礼状の文例

拝啓 盛夏の候、皆々様にはお健やかな日々をお過ごしのこと、お喜び申し上げます。
私共もおかげさまで変わりなく元気で過ごしておりますので、なにとぞご休心ください。

さて、このたびは、まことに結構なお中元の品をお送りくださいまして、厚く御礼申し上げます。
いつに変わらぬお心くばり、恐縮に存じます。家族ともども大変喜んでおります。

暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
まずは取り急ぎお礼申し上げます。
敬具

七月○日

 

このように、季節の語や感謝の意、相手への気遣いを
忘れないようにします。

 

季語としては、
盛夏の候、炎暑の候、猛暑の候などの季語がいいですね。

 

また、本格的な夏の訪れとなりました。
など7月頭の季語や、
8月に出す場合は、
暑中お見舞い申しあげます。
などに変えるのも良いです。

 

感謝の意としては、
この度はお心遣いの品をお贈り戴きましてありがとうございます。

 

などなど、感謝の意を表現する必要があります。

 

まだまだ厳しい厚さが続きますが、どうかご健勝にお過ごしください。
先ずはお礼方々ご挨拶まで

 

などという締めの言葉でお礼状を書き終えます。

 

 

ポイントは外さないようにして、
お礼状を書きましょう★

 

お中元のお礼状に★

まとめ

今回は、お中元のお礼状をテーマにしました。

 

お中元というものはもらって気持ちの良いものなので、
御礼も気持ちよくしたいですね。

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ