梅雨時の結露対策と湿気取り効果・入門編

Sponsord Link

今日は、梅雨の結露をテーマにしていきたいと思います^^

 

梅雨といえば、ジメジメしていて、洗濯物も乾きにくい…
そしてカビやすい…
といろいろな悪い状況が重なりますよね。

 

衣類も嫌な臭いがして、
梅雨が早く終わらないかなーと思う方も
多いのではないでしょうか。

 

今日は、そんな嫌な梅雨の結露や湿気の対策について
まとめていきます。

mado_ketsuro

 

カビの原因

そもそもなぜカビが発生するのかというと、
日本の梅雨の時期は、カビが繁殖しやすい環境にあるためです。

 

湿度

湿度70%以上だと、カビが発生しやすいとされています

温度

カビは生育温度が幅広く、
0~50℃の環境で生きれます。

なのでお風呂場にもカビが生えてしまうのです。

栄養

カビは、空気中のほこりや汚れさえも
栄養にして繁殖します。

 

なので、これらの状況を改善できれば
カビの生育は抑えられるわけです。

 

では対策を具体的に見ていきましょう。

 

 

梅雨の結露対策

梅雨の時期は、特に結露とカビが気になりますよね。
窓の冊子に結露ができて、
結露が原因でカビが発生するなんてこともあります。

 

窓のカビ対策=結露対策 です。

0807_SA_0003D1

今は、結露に対するグッズも多く販売していて、
結露の防水テープや、結露取りワイパー、
防水スプレーなど様々なものが販売
されています。

 

それだけ世の人々は結露を改善したいと
思っているということですね。

 

結露の対策ですが、これまで
防水テープを貼って試してみることも
ありましたが…
結局結露ができてしまうんですよね(^-^;

 

窓の結露対策で、一番有効的なのは、
換気
とされています。

 

結局、結露ができる原因としては、
湿度が高いために発生します。

 

外気温と部屋の気温の差によって、
空気中の水分が飽和状態となり、
その余分な水分が、結露として現れてしまうのです。

 

よって、外気温と同じ環境にする
という点において、
換気というのが、最も効果的なのです。

 

朝結露することが多いので、
寝るときに、【窓を開けて寝る】
というのが効果的です。

 

少しの隙間でもいいので窓を開けて寝ると、
結露しにくい状況に★

 

 

梅雨の室内湿気対策

室内でカビが発生しやすいのは、
湿気が大きな要因となっています。

 

なので、この湿気対策が重要です。

 

布団やマットレスのフローリング対策

お布団やマットレスをフローリングの上に敷いて寝ると、
朝湿気がとんでもないことに…
という経験がある方はいるのではないでしょうか。

mawata2

人間の汗を吸っていますからね。

sponserd link

特に梅雨の時期は、困ります。。

 

対策としては、
・除湿用マットシート使用する
・新聞紙を下にひく
・毎日布団をあげる
・天日干しにする

ことが大切です。

 

とにかく除湿することが大切なので、
フローリングにひく際は、
直接ではなく間接的に敷くこと。

 

そして、布団自体に湿気がたまらないように
するということが肝心です。

 

また梅雨の時期は、お布団を押し入れに収納するときは、
すのこ
を忘れずに。

 

カビは湿気がたまったところに生えやすいので、
湿気がたまらないよう、
直に置くのではなく、
空気の通りをよくするためにも、すのこを使用しましょう。

 

 

室内の湿気には重曹が使える

料理にも使用する重曹ですが、
意外に湿気取りとしても活躍してくれます。

 

方法としては、
小瓶やペットボトルなどに重曹をいれて、
置いておくだけです。

 

これで湿気取りの役割を果たしてくれます。

 

湿気がたまりやすい、押し入れや寝室にも
活用して、なるべく湿気がたまらない環境を
つくりましょう。

 

除湿器なども販売されていますが、
手軽で安い重曹がおススメです。

 

 

まとめ

今回は、結露やカビ、湿気の対策について
紹介しました。

 

毎年梅雨に悩まされて、嫌な気分になるのではなく、
梅雨でも対策をして、快適な
生活を送りたいですね。

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ