いわしの下処理や開き方はどうする?内臓の取り方は?

Sponsord Link

いわし

皆さんこんにちは!

突然ですが、 いわしって自分で下処理したことありますか

日本だけでなく全世界で獲れているいわし。

私たちの国では、刺身や塩焼き、フライやてんぷらなど。

様々な調理法で食べられるお魚ですね。

今回はそんないわしの、下処理や開き方。

そしてちょっとネックな内臓の取り方について、

ご紹介していきます♪

□いわしのさばき方

まず、いわしをさばく時に必要なものは・・・

手。 これだけです!

なんと包丁を使わなくてもさばけるんですね。

これを、手開きといいます♪

☆まず、いわしの頭を取ります

いわしの 身はとても柔らかいんです

なので、頭は包丁で切り落とす人も多いかと思いますが、

今回はせっかくなのでそこも手で終わらせていきます!

いわしを右頭にして、左手で持ちましょう。

頭の付け根に右手の親指を立て、

ひと思いに(?)ぼきっと折るように頭を落とします。

この際、まな板の上に新聞紙をひくと掃除が楽です。

一緒についてきた内臓もなるべく取ってしまいましょう。

☆次に、いわしを水洗いします

右手の人差し指でおなかをやぶいてやります。

そして、残ったワタ(内臓)を取り除いていきます。

ため水の中でさっとおなかの中、

血で汚れた表面などを洗い落としましょう。

キッチンペーパーなどで表面と中をふき取ります。

水気を除いておかないと、いわしが傷みやすくなります。

さらに、料理も美味しくなくなります(涙

 

☆さあ、手開きしましょう!

腹を手前にしていわしを持ちます。

左手の親指を腹の中に入れて、

中骨のすぐ上、身と中骨が分かれるように

ぐっと押し込んでいきます。

そのまま、尾っぽに向けて中骨の上を沿うように動かしましょう。

次に、右手の親指でいわしの頭の方向へ。

開いていない身を同じように開いていきます。

これで開けましたね。あとは骨取りです!

いわしをまな板の上に置いて、

頭側から中骨を取り除いていきましょう。

この際、中骨に身がくっついてこないように注意します。

もしくっついてきたら、軽く手でおさえながら中骨を取ります。

尾っぽの方までキレイに骨を取り除ければ、

最後に手で骨を折って切り離し、完成です!

いわし2

この状態になったいわしは、

天ぷらやフライなどに最適です♪

いわし3

3匹目くらいからコツがつかめて、

綺麗にさばけるようになりますよ(´▽`)ノ

sponserd link

☆大きめのいわしはどうするの?

手でさばくのがちょっと大変そうな大きめのイワシは、

上記の方法を包丁で順序通りやることをお勧めします

包丁を、親指や人差し指に見立てればOKです♪

お刺身にしたい場合などは、

開いたいわしの皮をむくことが必要ですね

その際は、背びれの付け根の固い部分に切り込みを入れ、

両側の腹骨をすきとっておくと、

皮むきが楽になりますよ♪

□まとめ

いかがでしたか?意外と簡単ではないでしょうか?

いわしは 栄養の割にコストパフォーマンスもよく、

昔から日本人の食卓に好んで利用されています。

また、料理法が様々あるのも魅力のひとつですね♪

一週間のうちに2回出しても、

文句は言われないでしょう!

手で手軽に開いていけるので、

調理の時間も慣れてしまえば楽です。

最近は開いた状態のものも売っていますが、

やはり自分で一度は開いてみてはどうでしょうか?

私はもっぱら自分で手開きしているので、

その作業行程も料理の一環として楽しんでいます♪

それでは、今回はここまでです(´▽`)ノ

★こちらの記事もどうぞ
いわしの種類には何がある?うるめいわしの食べ方は刺身がおススメ?

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ