ぽんかんの収穫時期や栄養とは?おいしく食べるための皮の剥き方や食べ方は?

Sponsord Link

2011tponkan_100

日本の冬は柑橘類の宝庫 です。
ミカン系やオレンジ系など、
本当にたくさんの種類があります。

ココでは、
その中でも店頭でよく見かける、
ぽんかん 」をご紹介したいと思います。

<ぽんかんって?>

ぽんかんは、もともと インド原産 ですが、
明治29年に中国から台湾を経由して鹿児島に入って きました。
「ぽんかん」という名前も、
「ぽん」はインドの地名「Poona」に由来 しています。

ぽんかんには、2つの種類があります。
ひとつは、大きめの「 高しょう系 」で、
重さは 150~180g
吉田ポンカン」や「今津ポンカン」などです。
もうひとつは、扁平形の「 低しょう系 」で、
重さは 100~150g
太田ポンカン」や「森田ポンカン」などです。

<ぽんかんの収穫時期や栄養は?>

ぽんかんの旬の時期
収穫時期は12月から2月 にかけて行われ、
店頭に並ぶのもこの時期になります。

ぽんかんの栄養価

他の柑橘類同様、
ビタミンCが豊富 です。
ビタミンCは、
シミのもととなる メラニン色素の合成を抑え
鉄の吸収を高める効果 もあると言われています。
風邪の予防などにも重要な役目を果たすビタミンなので、
この時期、できるだけたくさん食べておきたい果物ですね♪
また、ジョウノウ膜には 植物繊維 が豊富に含まれているので、
便秘解消にも期待大 です♪

sponserd link

<ぽんかんの美味しい食べ方>

そのまま食べる 」のが、
やはり ベストの食べ方 です♪
表面は少しゴワゴワした感じがあるものの、
皮と実の間に少し隙間があるので、
とても 簡単に皮が剥けるのも特徴のひとつ です。
ミカンよりも 甘味が強くジューシー で、
濃厚なコクのある味わい とともに、
ぽんかんならではの 独特の香り が特徴です。
ジョウノウも果肉もともにやわらかく、
子供から高齢者まで、
幅広い年齢層で人気があります。
ただ 種がある ので、
一気に口にほおばると、
それがちょっと気になるかもしれません。

ぽんかんの食べ方
[youtube http://www.youtube.com/watch?v=lfETaTyxJyI&w=560&h=315]

食べごろの見分け方

慣れないとちょっとわかりづらいかも知れませんが、
ぽんかんの上と下(お尻の部分) で、
微妙に色に変化 が出ます。
上と下とをくらべると、
下(お尻)の部分が若干色が濃くなる と、
それが 食べごろのサイン です。
プロの方々はこれを、
紅がさしている 」と言うそうです。

t02200293_0240032010407139532 t02200293_0240032010407139533

通常は 収獲してから半月~1か月 ほど、
貯蔵して寝かせ
甘味が増すまで 追熟 させています。
なので、店頭で買うときには、
すでに甘味が十分に引き出されているはずですが、
それでも買ったときに多少酸味が強いときには、
数日置いておくと甘味が増して きます。

「上と下の色の変化」を注意深く観察 して、
ぽんかん自身が教えてくれる、
ベストの食べごろを逃さないよう に、
ぜひ美味しいぽんかんをお召し上がりくださいね♪

希少品種のぽんかんも♪

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ