牡蠣ノロウイルス症状とは?治療法や予防法をまとめてみた

Sponsord Link

今日は、牡蠣ノロウイルスの症状をテーマにしていきたいと思います^^

 

ノロウイルスといえば、冬場に大流行する感染症ですよね。
そんな牡蠣のノロウイルスはどのような症状で、治療や予防はどのように
すれば良いのでしょうか。

 

そんな牡蠣ノロウイルスについてまとめていきます。

kaki

 

牡蠣ノロウイルスの症状とは?

ノロウイルスといえば、冬に流行し、
いたるところで予防の声がかかりますよね。

 

それは、感染しやすく、二次感染の可能性も
あるためです。

 

食品業界は、生牡蠣を食べるのを禁止される
くらいです。

 

特に、大人がノロウイルスに感染するのは、
お子さんから感染する場合もありますが、
生牡蠣などの二枚貝から感染する可能性もあります。

 

お子さんの嘔吐物などから感染する可能性もあり、
非常に感染力が強いです。

 

子供がノロウイルスに感染した場合は、
酷い吐き気・嘔吐・腹痛・下痢 が主な症状です。
そして、熱は高熱ではなく
微熱 となります。

 

熱はあがったとしても38度程度ですが、
下痢や腹痛、嘔吐が酷いので、
脱水症状になる可能性もあります。

 

脱水症状を起こさないように、水分補給をさせてあげる
必要があります。

大人の感染の症状としては、
微熱・下痢・腹痛 の症状を発症します。

benpi_geri_woman

基本的に子供の症状と同じですが、
抵抗力があるために、大人が感染した場合は、
下痢だけで微熱もでるなど、
軽い症状で済む場合もあります。

 

1~3日程度 で回復しますが、
完全に体から菌が排泄されるまでは、
かなりの腹痛で苦しむ可能性もあります。

 

大人も脱水症状を起こさないように、
水分補給を忘れずに。

sponserd link

牡蠣ノロウイルスの治療法や予防法は?

ノロウイルスの潜伏期間は一般に1~2日程度です。

 

ですので、その間はノロウイルスの症状で
つらい思いをすることになります。

 

ノロウイルスは、ウイルスによっておこる症状ですが、
インフルエンザのように、予防接種や抗ウイルス剤はありません。

 

ですので、自然治癒、もしくは病院にいくと
整腸剤などを処方されることになります。

 

ノロウイルスに感染してしまったら安静第一です。

 

ウイルスを体から出し切れば回復するので、
暖かい服装をして、
水分を摂取して、下痢による脱水症状をおこさないように
気をつけましょう。

 

赤ちゃんや幼児の場合も、
湯冷ましや、イオン飲料を飲ませてあげて
脱水症状にならないように気を付けます。

 

 

ノロウイルスの予防法は?

ノロウイルスの感染は、 経口感染 です。

 

感染者との接触や、感染者の嘔吐物に触れる、
また 飛沫感染 によっても感染します。

 

ですので、大人は子供からうつることが多いです。
もしお子さんがノロウイルスに感染してしまった場合は、
素手ではなく、ビニール手袋を用いる。

 

また、処理後はきちんと手洗い を行うなど、
二次感染を起こさないように気をつけます。

virus_tearai

また二枚貝などを食べる場合は、中心温度 85~90度
90秒以上の加熱、
その他の加工食品は、75度以上で1分以上加熱します。

 

また、ドアノブや便座などからも感染するので、
そういったところは、次亜塩素酸ナトリウムで拭き取る、
食器やまな板なども消毒するようにすると、
より感染を防ぐことができます。

まとめ

今回は、ノロウイルスの症状や予防・治療法をテーマに
まとめてみました。

 

ノロウイルスは感染力も強いウイルス性の疾患ですが、
予防することもできます。

 

特に冬には生牡蠣を食べない、加熱処理を行う、
経口感染をしないために、しっかり手洗いをするなどして
予防・対策をしましょう^^

 

★こちらの記事もどうぞ
ノロウイルスの潜伏期間はうつって感染する?最短・最長どのくらい?

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ