喪中の人に年賀状を出してしまった時の対処法は?喪中時の返信はどうする?
Sponsord Link
喪中のお知らせを出したのに、
年賀状が届いた・・・
逆に、
喪中のハガキをいただいたのに、
うっかり年賀状を出してしまった・・・
など、この「 うっかり 」をついついやってしまいがち。
「 しまった~! 」と思った時は、
すでに年賀状を投函済み・・・ 唖然 としてしまった経験ありませんか?
今日はそんなときの対処法を考えてみたいと思います。
<喪中ハガキの本来の意味は?>
喪中のご家族は、
大切な方を亡くされたために、
喪に服していらっしゃいます。
派手なことはせずに、
故人の冥福を祈っています。
その旨を伝えるために、
年内に 喪中ハガキ を送ります。
通常、このハガキを受け取ったら、
そのご家族には年賀状を出すのは控えるべき、
と考える方がほとんどだと思います。
しかし、本来の喪中ハガキの意味はそうではないようです。
喪中ハガキの正式名称は「 年賀欠礼状 」 と言って、
「身内が亡くなったので新年のご挨拶は控えさせていただきます」
という 『連絡』のためのハガキ なのです。
なので、 受け取った側からのご挨拶は、
決して「絶対にダメ」というものではありません 。
ただ、この場合には、
やはり お祝いの言葉は避けるのがマナー です。
詳細は「寒中見舞い」で述べたいと思います。
<喪中のハガキを出したのに年賀状が届いてしまった>
12月に入ってから不幸があった場合などは、
バタバタとして喪中ハガキが間に合わない こともあります。
あるいは、相手の方も、
ハガキを受け取っていたにも関わらず、
「ついうっかり」して年賀状を出してしまった のかもしれません。
後者の場合には、特にもう一度喪中のお知らせをする必要はありません。
こちらからの連絡が遅くなり行き違いになってしまった場合には、
時期をずらして新年の挨拶ができなかった旨をお伝えしましょう 。
この場合「 松の内(1月7日)から立春に入る2月4日までの間に 」
「寒中見舞い 」として、ご挨拶をするといいでしょう。
「寒中見舞い」の内容は、
長い必要もありません。
寒中見舞い申し上げます ・・・と始まり、
年賀状のお礼を一言 述べて、
相手の方が年賀状を出してしまったことを気にされないよう 、
以下のような文章を入れると、
相手の方もホッとされます。
昨年○月○日に○○が他界し、新年のご挨拶を控えさせていただきました。
欠礼のお知らせをすべきところ、連絡が行き届かず大変失礼いたしました。
最後は、相手の方を気づかう一言で〆れば、
それで十分な内容です。
<喪中の方に年賀状を出してしまった!>
対処法はいくつかあります。
・年賀状を取り戻す
・謝罪をする
・寒中見舞いを出す
年賀状を取り戻す
配達前、年賀状がまだ郵便局にあれば 、
取り戻しは可能 です。
大晦日まで に近くの郵便局に行って、
その旨を伝えて処理してもらうことができます。
自分の名前・住所と相手の名前・住所 が必要です。
この際、手数料として 1通500円 がかかりますが、
元旦の配達前の忙しいときに、
何万通という中から探し出してくれるその手間と、
喪中のご家族のことを考えれば、
500円は安い手数料かもしれません。
謝罪をする
気が付いた時点で、
電話でいい ので、
すみやかに謝罪 をするといいでしょう。
長々とした言い訳は要らないので、
「喪中のお知らせをいただいていたのに、
年賀状を差し上げてしまいました。
大変失礼しました」
と素直に謝れば、相手の方もわかってくれるはずです。
寒中見舞いを出す
この場合にも、
お詫び状として「寒中見舞い」 が使えます。
やはり「 松の内(1月7日)から立春に入る2月4日までの間に 」
出すようにしましょう。
電話での謝罪同様、
率直にお詫びの言葉を述べましょう 。
寒中見舞い申し上げます。
○○様のご逝去、お知らせをいただいたにもかかわらず、
新年のご挨拶を申し上げてしまい、
大変失礼しました。
まだまだ寒い日が続きますが、みなさまお元気でお過ごしくださいませ。
<寒中見舞いを上手に使いましょう!>
こうして見てみると、
この「 寒中見舞い 」というのは、
上手に使えば 挨拶にもお詫びにも利用することができます ね。
年賀状が遅くなった場合にも使えそう です。
喪中とわかっていても、
まったく年賀状が届かない、
というのも実はさびしいもの です。
そんなときに、
亡くなった方へのお悔やみの言葉 や、
相手の体調を気づかう一言 を添えて、
寒中見舞いを送ってあげてはいかがでしょう?
きっと あなたの心遣い に、
相手の方も喜ばれる と思います。
Sponsord Link