隠れ扁平足は治るのか?テーピングの巻き方やインソールの使い方を紹介!
Sponsord Link
最近は子供にも増えてきた「 扁平足 」。
長時間立っていたり、
お友達とハイキングなどに行って歩いていると、
自分だけ 足裏が痛くなったりだるくなったり ・・・
という経験はありませんか?
みんなと同じように歩いているのに、
自分だけ足裏が引きつったような痛みに悩まされる・・・。
そんなあなたは、
もしかしたら「扁平足」かもしれません 。
扁平足って治るのかしら?
何か効果のある処置の仕方はあるの?
そんなお悩みを持つあなた、
ぜひ参考にされてくださいね!
<扁平足って?>
人間のカラダは、足の親指・小指・かかと、
この3点に支えられています。
この 3点を結んだ三角形の部分の内側が土踏まず です。
英語で Flatfoot と呼ばれるように、
この土踏まずのくぼみがなく、
外見では平らに見える状態のことを扁平足と言います。
先天性・後天性・静力学的扁平足などに分けられます。
* 静力学的扁平足とは、長時間の立ち仕事など、
過度の足裏への負担によって生じたもの。
後天性のケースで多く見られるのは、
「 運動不足 」です。
家の中でゲームばかりして、
外で遊ぶことが極端に少なくなっている現代の子供たちには、
隠れ扁平足が多いと考えられています。
子供の頃 は、
外に出て走り回ったり、
草や土の上を裸足で歩き回ったりすることがとても大切 です。
いずれのケースでも、
完全に治すことは難しいかもしれませんが、
でも いろいろな方法 で、
疲れや痛みを軽減することはもちろん可能 です!
あきらめずに、ココでご紹介する方法を試してみてください。
<靴の中のインソール>
扁平足の方は、土踏まずが平らなために
足裏のアーチ形がくずれ、
立ち方や歩き方に影響が出てしまいます。
それが足裏の疲れや、
足首・ふくらはぎ・膝・腰・背中・首・・・
と 全身の不均衡へとつながって 、
カラダ全体の疲れの原因 になります。
また 外反母趾などの大きな要因 にもなってしまいます。
そこで 靴のインソール(中敷き) をぜひお試しください。
なくなってしまった足裏のアーチを、
人工的に作っていく ものです。
靴の中に敷くだけで、
自然な土踏まずを作りだします。
インソールにもいくつかの段階があります。
最初は浅いものからスタートして、
じょじょに深い(高い)ものへ変えていくことで、
しっかりした人工土踏まずが出来上がってきます。
長時間の立ち仕事や、
散歩・ハイキングなどでも疲れにくくなります。
靴屋さん や 専門ショップ 、
ネットショップ でもいろいろな種類が売られています。
ネットで♪
<テーピング>
扁平足矯正用テーピング なるものもあります。
スポーツ用品店 や 専門店 、
最近は 大型ドラッグストア などでも買うことができます。
いろいろな種類がありますが、
切りやすく、適度に圧迫感のあるものがおススメです。
インソールは、靴を履けばいいだけなのでとてもお手軽ですが、
テーピングはその度に、足の裏に巻かないといけないので、
少し手間 がかかります。
しかし、毎日交換ができるので、
その分清潔 と考える方もいます。
テーピングは通気性もよくできており、
足の裏が汗でしっとりしても、そうそう剥がれることもありません。
特に 痛みをともなった土踏まずの筋肉痛 などには、
インソールよりもテーピングがおススメです。
みなさんも、
お相撲さん がよく足に巻いているのを目にすると思います。
巻き方ですが、
適当に巻いているだけでは効果は実感できません 。
扁平足は、足裏のアーチだけでなく、
かかとから足首の筋肉と一緒に支えながら鍛えることが重要 です。
巻くときにはソコに注意しながら、しっかりと巻きましょう。
巻き方のポイント!
スポーツマッサージをしている整骨院などで、
一度しっかり巻き方を教えてもらうといいでしょう。
<自分の力で足底筋を鍛えよう!>
インソールやテーピングを併用 しながら、
自分でできることをしてみましょう。
☆ 裸足になって、足の指を全開してみます。
「パー」をする感じで!
まずはそれを何度か繰り返します。
☆ 次に足指5本をしっかり使って、
床に置いた ハンカチやタオル をつかみます。
☆ ソレを持ちあげてみます。
☆ 最後にソレを床に落とします。
この動作を繰り返すことで、
アーチ周りの筋肉をまんべんなく鍛えることができます。
ハンカチなど軽いものができるようになったら 、
鉛筆など少しだけハードルを上げて 、
さらに鍛えてみましょう。
<早いうちに処置をしましょう!>
足の裏が疲れやすいな、
ジンジンしびれてるような感じがあるな、
と思ったら、まずは 早いうちに専門家に診てもらいましょう!
そして扁平足と診断されたら、
ご紹介した方法を試しながら、
足裏の筋肉を鍛えていきましょう。
扁平足は、そこでとどまらず、
外反母趾を誘発する可能性がとても高い と考えられています。
この症状が悪化すると、
本来なら外に開くはずの親指が、
中へ中へと向いていき、
また 別の痛みを生む ことになります。
足の裏は「 第二の心臓 」と呼ばれるくらい、
とても重要なカラダの一部です。
日ごろからしっかりケア をしてくださいね。
Sponsord Link