1月中旬・下旬の季節の挨拶は?ビジネスやお礼状で使える文例を紹介

Sponsord Link

今日は、1月中旬や下旬に使える季節の挨拶(時候の挨拶)をテーマにまとめていきます^^

 

ビジネスやお礼状で使える文例はどのようなものでしょうか。

 

1月中旬や下旬はまだまだ寒い時期ですので、
冬の寒さを表現する季語が使えると良いですね。

 

1月中旬・下旬の季語についてまとめていきます。

illust3618

 

1月中旬・下旬の季節の挨拶とは?

1月といえば、新年を迎え、お祝いモードもあると思いますが、
1月の中旬や下旬になると、寒さも厳しい時期ですよね。

 

そんなまだまだ寒い1月下旬にはどのような季語を
使用するのが良いのでしょうか。

 

ちなみに、1月の前半には、
正月 を表す言葉であった
初春、新春、年明け、新年、七草、七草粥、人日、小寒などの
季語が使用されます。

 

松の内という松飾りを飾る期間を表す季語もありますが、
通常 1月7日 までとされています。

 

しかし、飾りを15日まで飾っている地域もあるので、
地域によっては、 1月15日 くらいまで使える季語です^^

 

一方、1月の中旬や下旬になると、使える季語は
少し変わってきます。

 

1月下旬はまだ寒いので、
厳寒、酷寒、極寒、烈寒、寒冷、寒風、降雪、冷雨、厳冬などの
寒さを表す季語を使用します。

 

二十四節気の中では、1月20日は、最も寒さが寒い時期を
表す 【大寒】 の時期です。

 

ですので、そのころにこういった寒さを表す季語を用いましょう。

sponserd link

ビジネスやお礼状で使える文例

ではビジネスやお礼状では、どのような文例を用いるのが良いでしょうか。
紹介していきます^^

illust1949

書き出し

1月中旬や下旬の書き出しとしては、
先ほど紹介したような季語を、文中にいれこむようにします。

 

ビジネスやお礼状などの改まった手紙の中での書き出しには、

 

・大寒の候、皆様にはますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。
・厳寒のみぎり、貴社いよいよ御発展のことをお喜び申し上げます。
・寒冷の候、皆様にはおかわりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。

 

季語に~候、~みぎりという言葉を付け加えると、
かしこまった文章になります。

親しい間柄の場合には、

・寒さが肌をさす今日このごろでございますが、お元気でお過ごしでしょうか
・寒い日が続きますが、○○さんはいかがおすごしでしょうか。

 

など少し柔らかい感じにするのが良いです。

 

季節の挨拶+安否の挨拶を入れ込むのが良いです。

 

 

結びの例文

ビジネスやお礼状などの改まった手紙の中での結びには、

 

・厳寒の折り、ご自愛ください
・寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛ください

 

などがかしこまった印象をうけます。

 

 

また、親しい間柄の場合には、

・寒い時期が続きますが、お風邪など召されませぬようお気を付け下さい
・何かとご多用とは存じますが、くれぐれもご無理などなさらないようご自愛ください。

 

などと、安否の挨拶をいれこむのが良いですね^^

 

1月下旬はまだまだ寒い時期が続くので、
相手の体調を気遣ってあげるのが良いです。

 

 

まとめ

今回は、1月中旬・下旬の季節の挨拶についてまとめてみました。

 

1月中旬や下旬はまだまだ寒い時期が続きます。

 

新年を表す季語は前半まではOKですが、
後半は使わないようにしましょう。

 

手紙を書くのは難しい…と思わずに自分なりの季語を
探してみるのも楽しいかもしれません。

 

相手への思いやりが一番なので、
文法などに縛られないように。

★こちらの記事もどうぞ
1月上旬の季節の挨拶(時候)の書き出しと結びはどうする?冬に使える季語まとめ

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ