御霊前(連名)のお金の入れ方はどうする?薄墨で書くのがマナー?

Sponsord Link

今日は、ご霊前のお金の入れ方や、書き方をテーマにしていきたいと思います^^

 

頻繁にあるわけではないので、マナーは忘れてしまいがちですよね。
薄墨で書くのか、ペンで書いても良いのか…など、
葬儀の時のマナーについてまとめていきます。

sponserd link

ご霊前のお金の入れ方は?

冠婚葬祭は、様々なマナーがありますが、
滅多にないので、マナーを忘れてしまいがち…

 

ここで復習してみましょう。
手順を説明していきます。

 

1・中袋にお札をいれる

まずは、中袋にお札をいれます。

 

中袋には住所などを書くスペースがあると思いますが、
そちらを表とすると、
お札の顔は、裏面の方にいれます。

 

つまり、袋をあけてお札を取り出したときに、
お札の表面がくるようにします。
そしてお金の入れ方としては、
お札の人物が袋の下の方になるようにいれます。

 

袋によって、住所の書く場所が少し変わってきますが、
袋の裏面に、お札の表面がくるようにしましょう。

omotegakisample

画像引用:http://kurasi-naka.seesaa.net/article/107180778.html

 

 

2・表袋を折り返す

不祝儀袋の場合は、下側を先に折り返し、
上側 の折り返しが見えるようにします。

 

なお、住所や金額を書くスペースがあれば
忘れずに書くようにしましょう。

 

 

3・使うお札

使うお札に関してですが、
一般的に、 新札を使用することは避けます

 

あまりに破れていてボロボロのものでは困りますが、
ある程度使用感のあるお札が良いでしょう。

 

新札を使用すると、
用意していたという解釈になってしまいます。

 

ですので、新札しか手元にない場合でも、
一度折るなどしてから、使用するようにします。

sponserd link

ご霊前の書き方は、薄墨で書くのがマナー?

不祝儀袋のときには、何をつかって書けばよいのか
迷いますよね。

 

不祝儀袋の中でも、お通夜や葬儀の場合は基本的に、
薄墨で書くのが良いとされていますが、
正式なマナーではありません

 

涙でにじんでしまった…
突然の訃報で慌ててかいた…
という言い伝えがあるようですが、
薄墨で書かなくてはならないというわけではなく、
黒い筆 で書いても問題はないです。

 

あればもちろん薄墨でOKです。

 

また法事の際などは、時間が決められているので、
薄墨は使用せず、黒い墨で書くようにしましょう。

 

そして、中袋だと、筆ペンのままだと書きにくいですよね。
中袋も筆ペンで書かなくてはならないという
マナーがあるわけではありません。

 

ですので、中袋は見やすいようにボールペンや万年筆を使用して
記入しても問題ないです。

 

連名の場合は?

また、名前を記入するときに、連名で書くこともあると思います。
連名の場合は、目上の人から順に右→左の順に書くようにします。

 

多くても3名、4名以上の場合は、
代表者名を中央に書き、その左に小さめに「外一同」と表記し、
中袋に記入するようにします。

 

グループや会社の場合は、
「株式会社○○ 部一同」
「○○会一同」
のように表書きにし、
別紙に、全員分の名前を書いて、中袋にいれるようにします。

 

また、漢字の表記も重要です。

 

改ざん防止のために、漢数字を用いるのが良いとされています。
特に使用頻度も高い
壱(一)・弐(二)・参(三)・伍(五)・阡(千)・萬(万)
は覚えておきましょう★

 

 

まとめ

今回は、不祝儀袋のお金の入れ方や、書き方について
まとめました。

 

入れ方や書き方など、滅多にあることではないので、
その都度確認することも多いと思います。

 

覚えられない場合は、失礼のないように毎回確認するようにしましょう。

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ