2016恵方巻きの簡単な作り方はこれだ!食べる方角の決め方の由来とは?
Sponsord Link
節分の日に恵方巻を食べる新しい習慣 も、
最近はずいぶんと根付いてきたように思います。
私が育った関東では、
恵方巻なんて、
ごく最近まで知りませんでした。
今では すっかり全国区の行事 ですね。
<恵方巻って何?>
節分の日に食べると縁起が良いとされる恵方巻。
一見普通の「巻き寿司」に見えるのですが、
実はこの 食べ方に大きなポイント があるのです。
この「 特別な食べ方 」を守らないと、
普通の巻き寿司になってしまうので、
ここはしっかり押さえておきましょう!
恵方巻のルール
・縁起をかついで 七福神にちなみ7種類の具 を入れる。
・ ひとりにつき1本の太巻き (小さな子供は細巻きでもOK)
・その年に 決められた方角(これが恵方)を向いて食べる 。
年ごとに恵方は変わるので毎年確認が必要
。
・食べ始めたら 一切話してはいけない 。
・ 無言で残さず に食べきること!
この ルールは絶対 なので、
これを破ってしまったら、
あなたの食べているものは、
ただの巻き寿司となるので要注意です。
恵方巻の意味
ルールの中でも最も大切 なのは、
「 一切おしゃべりをせずに食べきる 」ことですが、
これは「 口から福が逃げないように 」との意味があります。
また、巻き寿司の「巻く」には、
「 福を巻き込む 」という意味が含まれているとか。
そして、「切らずに食べる」のは、
「 縁を切らないように 」との願いが込められています。
これらの意味が理解できれば、
なるほど、ルールもしっかり守れますよね!
<恵方巻の方角はどうやって決めるの?>
年ごとに決まった方角を向いて食べる、
その方角が「 恵方 」に当たりますが、
一体どうやって決めているのでしょう?
「恵方」とは、
歳徳神(としとくじん)と言われる神様がいらっしゃる方角 のことを言います。
歳徳神とは、
「その年に実りと幸運をもたらすために、山から降りてくる神様」のことで、
「 歳神様 」とも呼ばれます。
歳神様は、 毎年居場所を変えられる ため、
「恵方」も毎年変わる、というわけです。
この方角は、
その年の「十干(じっかん )」によって決まっています。
十干
起源は中国とされており、
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 の10種 です。
十干の示す方位
基本の恵方は以下の4方向です。
・甲己・・・東北東よりやや東
・乙庚・・・西南西よりやや西
・丙辛戊癸・・・南南東よりやや南
・丁壬・・・北北西よりやや北
この「やや」というのが気になりますよね。
これは、恵方が本来、
私たちが普段使っている 16方位ではなく 、
24方位で表される のために、もう少し細かくなるため( 15度のズレ )なのです。
この4つの恵方を、
東 ⇒ 西 ⇒ 南 ⇒ 北 ⇒ 南 の5年周期で繰り返し ます。
つまり、5年ごとに同じ方角がめぐってきます。
ちょっとわかりづく感じるかもしれませんが、
西暦の下一桁の数字 によって、
もっとわかりやすくまとめることができます。
西暦下一桁 恵方
4・9 東北東やや東
5・0 西南西やや西
6・1 南南東やや南
7・2 北北西やや北
8・3 南南東やや南
この表を見れば一目瞭然ですが、
「南南東やや南」が2016年の恵方 になります。
2013年のものですが、わかりやすいビデオをご覧ください ↓↓
[youtube http://www.youtube.com/watch?v=N1H3k24AQ04&w=560&h=315]
<恵方巻の作り方>
基本は普通の巻き寿司 です。
縁起をかついで、
中身は七福神にちなんで7種類 。
普通の太巻きに入れるものでいいと思いますが、
そこに2~3種、自分の好きなものを入れて7種にしたらいいと思います。
うなぎ・シイタケ・かんぴょう・えび
だし巻き卵・でんぶ・キュウリ などが一般的な具ですね。
ここでは、 酢飯の作り方をご紹介 しておきますので、
中身は好きなものを選んで、
それぞれに味付け調理をして巻き込んでください。
酢飯の作り方
材料(2人分)
ごはん 1.5合
・調味料(全部をよく混ぜておく)
酢 大さじ1杯
砂糖 大さじ1杯
塩 小さじ1/2杯
ご飯がべちゃっとならないように、 少なめの水 でご飯を炊きます。
ご飯が炊けたらそのまま混ぜてほぐします。
そこに、しゃもじに伝わすように 少しずつ 混ぜておいた調味料を入れていきます。
このとき、調味料をしゃもじで 切るようにして手早く 混ぜます。
あとは、それぞれに調理した 7種の具材 を巻き込んで、
普通の巻き寿司の要領で恵方巻を作ります。
<一年を通して恵方に願いを!>
恵方は毎年変わることがわかりましたね。
ということは、
恵方とは何も節分の時だけのものではない 、
ということなのです。
節分の日まで待たずとも、
自分の家から見て恵方に当たる神社に初詣をするといいでしょう。
これを「 恵方詣り 」と言います。
ここで、一年の安全を祈り、
願い事をすると良いと言われています。
そして、何かあるごとに、
その年に 歳神様がいらっしゃる方角 を向いて、
お願い事をしたり、
またその方角を向いて事を行えば、
万事が吉! ということなのではないでしょうか?
Sponsord Link