12月上旬の季節の挨拶の文例と書き方とは?書き出しと結びはこれでOK

Sponsord Link

今日は、12月上旬の季節の挨拶の文例や書き方をテーマにしていきたいと思います^^

 

12月にもなると年末年始が近づき、忙しい…そして季節の寒さも厳しくなってくる
時期ですよね。

 

そんな12月に使える挨拶の例文の書き出しや結びの言葉などについて
まとめていきます^^

ill_007_xs

 

12月上旬に使える時期の挨拶の季語は?

12月上旬ともなると、
冬の始まり…という感じで
昼間も気温が上がらない日が続きますよね。

 

日本でも地域によっては雪が降っているところも
多く見られるようになってきます。

 

そんな12月上旬に使える季語としては、
師走・季冬・初冬・初雪などの季語が使用できます。

 

師走 というのは12月を表す季語なので、
12月全般で使用できます。

 

また、地域によっては雪が降っているところもあるので、
地域に合わせて、木枯らしや新雪という季語を
用いるのも良いです。

 

また、12月7日頃は、二十四節気のうちのひとつである
大雪 の時期です。

 

暦の上では、この時期になると大雪が降ると
いわれています。

 

これらの季語を用いて、文章を書くのも良いです。

 

 

12月上旬の季節の挨拶の文例や書き方は?

それでは12月上旬の季節の挨拶の文例や書き方について
まとめていきます。

illust435

12月上旬の書き出し

書き出しのポイントとしては、
季節の挨拶に安否の挨拶をいれるような形で
書くのが理想です。

 

例としては、

・今年も師走となりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。
・師走に入り、また一段と寒くなりましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
・木枯らしが吹きすさぶころとなりましたが、皆様いかがお過ごしですか。

 

相手の体調を気遣う言葉を入れるようにします。

 

 

12月上旬の結びの言葉

結びの言葉も、基本的に、季節の挨拶+安否の挨拶を
いれるようにすると、
まとまった文章になります。

sponserd link

例としては、

・年末に向けてご多忙のことと存じますが、体調には十分にお気をつけください
・お忙しい年末ですが、どうかお体にお気をつけてお過ごしください
・寒さの厳しい折、くれぐれもご自愛なさってください。

 

など年末に向けて結びとして終わるのも良いですし、
寒さの季節の言葉をいれて締めることもできます。

 

最後に体調を気遣う言葉を入れると
読んでいる方も気持ちが良いですね。

 

 

目上の人へや正式な挨拶の文章

目上の人への文章や正式な挨拶の文章の
場合は、少しかしこまった印象にする必要が
ありますよね。

 

そういった場合は、上記のような季語に
「~候」「~みぎり」などの言葉をつけるようにします。
そうすると正式な文章という感じになります。

 

書き出しの文の例としては、

・初冬の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。
・師走のみぎり、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。

 

また、結びの言葉としては、

・ご多忙の折ではございますが、お体には十分にお気をつけてお過ごしください

など、相手の健康に気遣う文章をいれるのが
良いですね。

 

 

まとめ

今回は、12月上旬の季節の挨拶の言葉をテーマにまとめました。

 

12月の上旬ともなると、季節が一気に冬という感じになり、
昼間でも寒い季節ですよね。

 

そういった寒くて風邪をひきやすい時期でもあるので、
相手の健康を気遣える言葉を自分なりに選んで
文章を書くのが良いですね。

 

地域によっては既に雪が降っているところもあるので、
地域によって、季語を選ぶのも良いですね。

 

相手に合わせて、季語や文章を選んでみてください^^

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ