スマホ手袋の仕組みや原理はどうなってるの?シールを貼るだけで反応する商品も!

Sponsord Link

今日は、スマホ手袋の仕組みや原理をテーマにしていきたいと思います^^

 

最近では、シールを貼るだけでスマホ手袋に変わってしまうような
商品もでているのです★

 

寒い冬になると、かかせない手袋ですが、手袋をしたままだと、
スマホのボタンが押せないのが面倒ですよね。

 

以前主流であったガラケーだった時代は携帯操作ができましたが、
今では手袋を外さないと携帯のメールをチェックできない…

 

という難点を解消するために誕生したのが、
「スマホ手袋」です★

 

スマホ手袋があれば、寒い季節に手袋をはめたままで
メールのチェックができます^^

 

では、簡単に、仕組みや原理について説明していきます。

tebukuro

 

そもそものスマホの仕組みや原理とは?

そもそもスマホは人間が画面にタッチすることで
操作ができますが、どうやって操作できるのでしょうか。

 

これは、
静電容量方式 」という方法をとっていて、
簡単にすると、人間から発生している微弱な電流を
感知して、スマホを触ることで、
画面の操作ができるようになっています。

 

だから、スマホは触るだけでは操作ができない仕組み
になっています。

 

なので、電流が感知できない爪などで
操作をしようとしても、スマホの操作はできないのです。

 

というわけで、普通の手袋をはめてしまうと、絶縁体であることが
多いために
手指から発生している微弱な電流がタッチパネルまで届かず、
操作ができないということが発生してしまいます。

sponserd link

スマホ手袋の仕組みや原理は?

というわけで、普通の手袋では操作することができない
スマホですが、
なぜスマホの手袋では操作をすることができるのか…。

 

この仕組みは、
導電糸 」を使用しているからです。

 

通常の手袋の繊維とは異なり、導電性のある繊維を使用した糸で
手指から発生している微弱な電流
タッチパネルに伝えることができます。

 

特殊な繊維とアクリルウールを混ぜて
作られていることが多いです。

 

繊維としては、金属を線維化したり、
金属を線維の中に分散させていたりと
様々な種類があります。

 

この特殊な導電糸を使用して
作られた手袋なので、
電流をタッチパネルまで伝えることができ、
そしてスマホの操作ができるという
のが、スマホ手袋の原理なのです♪

 

最近では、
女性向けの可愛らしいものや、レザータイプのものまでもが
登場しています。

 

いちいちスマホの操作のために手袋を外すのが
面倒くさい…
と思っている方には、
スマホ手袋がおススメですね♪

ただし、スマホ手袋を使用する場合、金属アレルギーのある人は
要注意です。

 

 

シールを貼るだけのお手軽スマホ手袋

お気に入りの手袋があるけど、スマホ手袋ではないから、
操作が面倒くさいという人には、
画期的な商品もでています♪

 

専用のシールをはがして、
手袋に貼るだけ で、お気に入りの手袋が
スマホがタッチできる手袋に変身します^^

通常の手袋だけではなく、レザーを使用しているものや、
スキーの時に使用する
グローブにも使えちゃいます。

 

ちょっとシールのサイズが大きいのが
少し気になりますが(^^;

 

外側ではなく、内側に貼って使用するものですので、
そこまで目立たないかと★

 

黒い手袋をお持ちの方は、
使用しやすいですね^^

 

 

まとめ

今回は、スマホ手袋の仕組みや原理、スマホ手袋のシールを
テーマにまとめてみました。

 

最近では、おしゃれなスマホ手袋も多いですよね。

 

手袋をいちいちとって操作するのは
少し面倒なので、
朝の通勤の際だけでも、
スマホ手袋があると、イライラやストレスが
解消できるかもしれません^^

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ