つるし雛を折り紙で簡単に作ろう!型紙はどうする?意味や由来とは?
Sponsord Link
今日は、つるし雛をテーマにしていきたいと思います^^
つるし雛を折り紙で作ってひな祭りの際に飾りませんか?
また、型紙、そしてつるし雛の由来や意味についても
まとめていきたいと思います^^
つるし雛の意味や由来とは?
つるし雛という言葉をご存知でしょうか。
ひな祭りの際に、雛人形を飾るというのは一般的ですよね。
しかし、昔は、つるし雛というものを飾る文化もありました。
いまでも飾るところも存在します。
つるし雛というのは、雛人形を飾っている雛段の左右に飾る
小さな人形や果物などを吊るしているものです。
江戸時代 からこの文化はありました。
つるし雛の由来とは?
江戸時代というと、今の日本とは違い、裕福な家庭でないと、
雛人形はとても高価で飾ることができませんでした。
それでも、娘の成長を願い、
お母さんやおばあちゃんが、人形を手作りでつくり、
それを飾って、子供の成長や幸せを願っていたんだそうです。
そしてそれを吊るすようになったのが
つるし雛の始まりとされています。
昔も今も、子供に対する願い・思いというのは一緒ですね。
つるし雛の意味は?
つるし雛には様々な人形が吊り下げられていますが、
それぞれに意味というものが存在します。
非常に多くの人形の種類がありますよね、
それぞれ1つ1つに願いが込められているのです。
犬 :「子宝・安産・健康」という願いがあります。
子守り・厄除けにあやかれるともいわれています。
唐辛子 :娘に悪い虫がつかないように…との意味があります。
昔から悪い虫はいたようですw
這い子人形 :はいはいをたくさんして、元気に育ちますように
という願いが込められています。
鶏 :卵を産む、朝を招くことから縁起が良いとされてきました。
健康・長寿の願いが込められています。
桃 :昔から桃は、花・葉・種すべてに効果があるとされてきました。
長寿を願う意味がこめられています。
三角 :昔、薬は三角形の袋にいれられていました。
無病息災の願いがこめられています。
1つ1つに願いがあるとは素敵ですね。
つるし雛を折り紙で作ろう!型紙は?
つるし雛というと布というイメージがありますが、
折り紙でもつるし雛を手作りすることができます^^
簡単バージョン
白い面にして、下から1/3のところで折ります。
2・続いて、右から1/3のところで折り曲げ、
白いところが、上にくるように位置を変えます。
3.最後に、下の部分の折り紙が重なっているところを
後ろに折り曲げます。
白い部分に顔を書いて完成です!
あとは糸をつけて吊るすだけ♪
引用:origami-club.com
ピンクの折り紙を使えば女雛も作れます♪
難易度難しめのバージョンもあります!
こちらのサイトを参考にどうぞ★
おりがみクラブ
つるし雛の型紙は?
人形を作ろうと思っていても、型紙がないと
なかなか作れないですよね。
というわけで、つるし雛の作り方が載っている
サイトを紹介していきます。
布あそぼ
http://nunoasobi.x0.com/1tukurikata.php
20種類以上のつるし雛の作り方が記載されています。
mimiの手作り屋さん
http://hyslog-mimilog.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_dc80.html
ちりめん細工やお菓子の作り方なども記載されています。
まとめ
今回は、つるし雛をテーマにまとめてみました。
つるし雛は江戸時代からある、歴史のあるものだったんですね。
いまでは、雛人形を飾るというのが一般化していますが、
雛人形だけではなく、つるし雛も飾ったら一層
豪華になりますよね^^
卓上タイプのつるし雛も♪
★こちらの記事もどうぞ
折り紙でお雛様やぼんぼりを作ろう!本格的な立体バージョンも?
Sponsord Link