1月上旬の季節の挨拶(時候)の書き出しと結びはどうする?冬に使える季語まとめ

Sponsord Link

今日は、1月上旬の季節の挨拶をテーマにしていきたいと思います^^

 

1月上旬といえば、新年の挨拶もありますが、書き出しや結びはどのようにすれば
良いのでしょうか。冬に使える季語についても
まとめていきます。

illust2525

 

1月上旬の季節の挨拶とは?

1月上旬といえば、お正月を迎え、
新年の挨拶もする時期ですよね。

 

そんなおめでたいムードの1月ではありますが、
季節はまだ冬ですので、
まだまだ寒い時期でもあります。

 

12月も寒かったのに、これからまだまだ寒くなる時期でも
あります(^^;

 

ちなみに12月の季節の挨拶は、
師走、寒冷、初冬、歳末、歳晩、明冷、初雪、霜夜
などの年末や寒さ、雪などを表す季語が
使えます。

 

1月前半になると、
年明けなので、春という言葉もでてきます。

 

1月前半の季語としては、
初春、新春、年明け、新年という 正月 を表す言葉
また、1月7日が 人日の節句 であることから
七草、七草粥、人日という季語

 

そして、寒の入りや小寒という季語も1月前半に使えます。

 

また松の内という言葉もありますが、
通常1月1日から1月7日を指しますが、
地域によっては、1月15日までを指すところもあります。

 

地域によって使い分けてください。

 

 

冬に使える季語

1月前半だけではなく、冬全般で使える季語も紹介していきます^^
★時候
冬暖・冬ざれ・冬の朝・冬の暮・冬の夜・凍る・冴ゆ・寒波

 

★天分
オリオン・空風・北颪・北風・霜・隙間風・冬の雨・冬の霧・冬の空・冬の月・べつとう・雪起し

 

★地理
冬の山・枯野・冬田・冬の水・寒の水・冬の海・寒潮・霜柱・凍土・初氷・氷海

 

一部ですが、こういった季語もあるので、手紙などにも、
活用してみてください^^

sponserd link

1月上旬に使える書き出しと結び

では、1月上旬に使える書き出し文や結びについてみていきましょう。

illust3431

書き出し文

1月上旬の挨拶文の書き始めとしては、

・小寒の候、皆様にはおかわりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
・今年は例年にない寒さとのことですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
・寒さ厳しき折、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

 

書き始めの挨拶では、
季節の挨拶と安否の挨拶をいれるようにします。

上記のような季語をいれこんで、
~の候、~のみぎりなどの文字をいれこむと、
かしこまった文章になります。

例としては、
新春の候(みぎり)、貴社いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます

 

などとします。

 

家族や友人などの場合には、

・寒に入り寒さがひとしお厳しくなってきましたが、皆さんお変わりございませんか。
・今年は例年にない大雪です。雪かきが大変ですね。

などと書き始めます。

 

 

結びの言葉

結びの言葉も、書き出しと同じように、
季節の挨拶に安否の挨拶をいれるようにします。

 

かしこまった文章では、
・小寒の折り、ご自愛ください。
などとします。

 

新年の挨拶の場合は、
・本年も変わらぬお付き合いのほどをお願い申し上げます
なども良いですね。

 

親しい間柄の場合には、

・まだまだ寒い日が続きますが、お風邪など召されませぬようお気を付け下さい
・これからも冷え込みが厳しくなるので、お体にお気を付けください。

などと相手を気遣うような結びが良いですね。

 

 

まとめ

今回は、1月上旬に使える季節の挨拶や、冬の季語、
そして書き出しや結びをテーマにまとめてみました。

 

1月上旬は、新年を迎えたばかりですが、
寒さはまだ和らいでいない時期です。

 

そのあたりに気を遣えると良いですね^^

 

自分なりの季語などを使用して手紙が書けると良いと
思います^^

★こちらの記事もどうぞ
1月中旬・下旬の季節の挨拶(時候)とは?ビジネスやお礼状で使える文例を紹介します!

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ