知っておきたい12月中旬・下旬の季節の挨拶の文例と書き方とは?師走の手紙はこれでOK!

Sponsord Link

今日は、12月中旬・下旬の季節の挨拶の文例や書き方をテーマにしていきたいと思います^^

 

12月中旬や下旬といえば、師走、
そして年末年始の慌ただしい時期でもありますよね。

 

というわけで、季節の挨拶としても、
冬の寒さだけではなく、年末年始にちなんだ言葉を文章に
入れ込むのも良いです。

 

そんな12月中旬・下旬の季節の挨拶についてまとめていきます。

ill_007_xs

 

12月中旬・下旬に使える季節の挨拶の季語とは?

12月中旬や下旬は、寒さも厳しくなってくる時期ですよね。
なので寒さにちなんだ季語が多いです。

 

例としては、

師走、寒冷、明冷、初雪、霜夜、霜寒、
極月、孟冬、忙月、短日、厳寒、寒気

などの寒さを表現する季語が使えます。

 

他に12月下旬といえば、
年の瀬ですよね。

 

というわけで、
歳末・歳晩・忙月などの年末を表現する言葉も
使えます。

 

また、12月22日頃は、二十四節気のひとつである
冬至の時期なので、そのころには、 冬至 という言葉も。

 

12月24~25日あたりは クリスマス という言葉も
良いですね。

 

 

12月中旬や下旬の書き出しや結びの言葉

12月中旬や下旬で使える挨拶の文章の書き方や文例
をまとめていきます。

illust1949

12月中旬や下旬の書き出し

書き出しとしては、

・今年も残すところあとわずかになりましたが、体調などお変わりございませんか
・今年もおしせまってまいりましたが、いかがお過ごしですか。
・年の瀬を迎え寒くなりましたが、お元気ですか。

など、季節のあいさつ+安否のあいさつをいれて
相手の体調を気遣うようにします。

 

下旬にもなると、年末ということで、
年末や年の瀬に関する書き出しが良いでしょう。

sponserd link

寒さだけにすると、
寒さもひとしお身にしみるころ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
などの表現もできます。

 

 

12月中旬や下旬の結びの言葉

結びの言葉としては例として、

・ご多忙の折ではございますが、お身体にお気をつけて良い新年をお迎えください
・ご家族健康で新年を迎えられますようお祈り申し上げます。
・忙しい年末ですが、体に気をつけてお過しください。

 

来年もよろしくという意味合いのものや、
相手の体を心配する言葉をいれるようにします。

 

 

目上の人や正式な挨拶の文章

目上の人に贈る文章や正式な挨拶の文章の
場合は、上記のような季語の語尾に
「~みぎり」「~候」
というような言葉を付け足すようにします。

 

書き出しの例としては、

・歳末ご多端の折、ますますご清祥でご活躍のことと存じます。
・寒気のみぎり、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます
・霜寒の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 

など、季節のあいさつに加えて、相手のことを
気遣う文章をいれるようにします。

 

また結びの言葉の例としては、

・健やかなる新年をお迎えになられますよう、心よりお祈り申し上げます。
・来年もご指導ご鞭撻のほどをお願い申し上げます

 

ビジネスにおいても、
来年もよろしくお願いしますというような
旨を伝えられるような文章になると良いですね。

 

 

まとめ

今回は、12月中旬や下旬の季節の挨拶の書き方や文例に
ついてまとめました。

 

12月中旬や下旬になると、季節はだいぶ寒くなってきている時期ですが、
歳末ということもあり、慌ただしい時期でもありますよね。

 

寒いというような季語を用いるような場合は、
風邪などの心配を、
歳末のような時期を表す言葉だと忙しさの心配をするような
文面にするのも良いですね。

 

締めくくりは、来年度もよろしくというような言葉
をいれると、良い締めくくりになります。

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ