がめ煮と筑前煮の違いや由来って何?カロリーを抑えた人気レシピを紹介 !

Sponsord Link

280tikuzennni-h

暮れが近づいてくる と、
主婦のみなさんの頭には、
お正月のお節料理 がチラチラしはじめるのではないでしょうか?
頭の中にレシピを描いて、
心の準備が始まります よね。

さて、 お節の中には必ず煮物 が入っています。
その煮物、みなさんは何て呼んでますか?
多くの人が「 筑前煮 」って言ってますよね?
でも時に福岡の方がいると、
「あぁ、 がめ煮 のことね」などとおっしゃいます。

聞いてみると中身は同じように思うのですが・・・?
ちょっと不思議に思ったので、
この2つの煮もの、調べてみることにしました!

<がめ煮と筑前煮の由来は?>

がめ煮の由来

博多弁の「 がめくり込む 」(寄せ集めるなどの意味)が、
その名前の由来と言われています。
いろいろな野菜を寄せ集めて煮込む
という意味でしょう。
また、その昔「文禄・慶長の役」(1592-1598)の折、
朝鮮に出兵した兵士が、
当時「 どぶがめ 」と呼ばれていた スッポン を、
他の野菜などと一緒に煮込んで食べたことが始まりとも言われています。
スッポン、つまり 「亀」を煮た ことから、
がめ煮 」と呼ばれるようになったわけです。

r20121227

筑前煮の由来

一般的には、 九州地方以外 でこう呼ばれている ようです。
この名前が全国的に広まったのは、
公立の学校給食がそのキッカケ と言われています。
学校給食の普及ととともに、
郷土料理の一環 として全国に「筑前煮」の名前が広がりました。
筑前煮の特徴である 「鶏肉」を炒めて煮込む ことから、
炒り鶏(いりどり) 」という名前で呼ばれることもあります。

1537d5a2e3fbd7c41194b569bb2407a4

<がめ煮と筑前煮は同じ料理?>

ほぼ同じお料理のようですが、
名前の由来からもわかるように、
九州地方内 では「がめ煮」 と呼ばれ、
九州地方以外 では「筑前煮」 と呼ばれているようですね。

しかし、 もうひとつ「大きな違い」 がありました。
それは・・・
「がめ煮」の鶏肉は、必ず骨付き であり、
「筑前煮」の鶏肉は、必ずしも骨付きである必要性はない
ということらしいのです!
おぉ・・・!
これはなかなか大きな違いですよね・・・!

<どっちがカロリーが高い?!>

実は、この2つの料理、
鶏の骨付きかどうか、に加えて、
その 調理法が若干違う ことがわかりました。
「筑前煮」は 「炒り鶏」とも呼ばれるように、
煮る前に鶏を炒めます が(その後、野菜類も加えて炒める)、
「がめ煮」は 骨付き肉を炒めずに、
そのまま煮ていきます

ここで大きな違いが生まれます。
いったん炒めてから煮る 「筑前煮」の方が
その分、 カロリーが若干高い ということになります。
手間を考えても、
「がめ煮」は炒めない分、
断然、簡単なお料理ですね。

sponserd link

<230カロリー「がめ煮」のレシピ>

「筑前煮」のカロリーは、
一人分おおよそ300~400カロリー
に対して、
「がめ煮」はカロリー控えめに作ることができます
ここでひとつ「がめ煮」の簡単レシピをご紹介しましょう。

がめ煮

材料(4人分)
鶏骨付きもも肉: 300g
里芋: 小3個
人参: 1本
ゴボウ: 1/2本
茹でタケノコ: 1/2本
レンコン: 一節
干しシイタケ(水で戻しておく): 3~4枚
こんにゃく: 1枚
絹さや: 10枚
煮汁
水適量(材料がひたるくらい)
砂糖: 大さじ3~4杯
酒: 大さじ2杯
みりん 大さじ1
・仕上げのしょう油: 大さじ3杯

1537d5a2e3fbd7c41194b569bb2407a4

作り方
 鶏肉は一口大に切る。
 里芋・人参・ゴボウは皮をむき、一口大に乱切りしてから下茹でしておく。
3  タケノコもサイズを揃えて切っておく。レンコンは輪切りにしておく。
 干しシイタケはイチョウ切りにする。
 飾りの絹さやは筋を取って、塩ゆでし、斜め半分に切っておく。
 こんにゃくは他のものと同じサイズに手でちぎり、5分ほど下茹でしておく。
 鍋に の煮汁をすべて入れ火にかける。沸騰してきたら鶏肉を加えて調理する。

鶏肉のアクをしっかりととること!

 アクをとったら、ゴボウとタケノコを入れて、落し蓋をして中火で10分ほど煮る。
9  里芋・人参も加えて、そのままの火加減で15分ほど煮る。
10  仕上げにしょう油を入れて味を整えて、火を止める。
11  器に盛って、絹さやを飾って出来上がり♪

<来年のお節はがめ煮?それとも筑前煮?>

名前の違いをちょっと調べるつもりだったのに、
調べていくうちにカロリーの違いまでわかっちゃいましたね♪
炒めずにそのまま煮るがめ煮 」と「 炒めてから煮る筑前煮 」。
もちろん、 炒める方がその分カロリーは高く なりますね。
でも、 味的にはちょっと深みが出そう です。
でも、 骨付き肉を使う分 「炒めないがめ煮」にも、
その 味の奥行きが出そう ですよね・・・!
だったら・・・ 「骨付きのがめ煮」を、
炒めてから煮たらどうなるのかなぁ・・・?

もっともっと美味しい「煮物」ができそう!
でも、それってもう・・・
「がめ煮」でも「筑前煮」でもないっていうことなの?!
来年のお正月は、どっちの煮ものをお節に入れますか?

download

困ったときは、市販の筑前煮も♪

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ