黒豆の効能がすごい!種類や栄養分が体にもたらす効果とは?

Sponsord Link

今日は、黒豆をテーマにしていきたいと思います^^

 

黒豆といえば、お正月に食べるおせちの中に入っている
という印象がありますよね。

 

実は、この黒豆、かなり栄養価が高いことがわかってきました。

 

特に、黒豆の黒い革の部分には、
ポリフェノールの一種であるアントシアニンが
含まれていて、大豆の一種でありながら、
大豆以上にすばらしい効能があることもわかってきています♪

sweets_kuromame

 

黒豆の種類と、栄養分

黒豆は、大豆の一種ですが、主に、以下のような品種があります。

 

 

丹波黒(たんばぐろ)
大きい粒の黒豆で、食感はやわらかく粘りがあるため、煮豆によく使われます。
さやが若いときは、枝豆として収穫されます。

 

裁判期間は長いため、大量生産には向いていないとされています。

 

 

光黒(ひかりぐろ)
表面に光沢があり、甘味が強いので、煮豆や菓子に使用されています。
北海道で栽培されています。

 

 

雁喰(がんくい)
平らで小さなくぼみがあり、窪みが、雁が食べた後に似ているという
ことから、雁喰という名前で呼ばれるようになりました。

 

こちらも強い甘味が煮豆に使用されています。
東北地方で栽培されています^^

 

 

玉大黒(たまだいこく)
ダイズモザイクウイルス病に対する抵抗性が強いことで知られています。
粒が大きく、長野県、北関東、北陸地方などで栽培されています。

黒豆煮-thumb

黒豆は、100gあたり、 417kcal で、
豆なので、タンパク質が多く含まれます。

 

栄養素としては、イソフラボン・アントシアニン・ビタミンE・大豆オリゴ糖・カリウム・
レシチン・葉酸・カルシウム・鉄分・などなど
多くの栄養素を含んでいます。

 

 

大豆の効能

それでは、大豆の効能についてみていきましょう。

 

1・動脈硬化の予防
大豆に含まれる、サポニンには、血栓をつくるもとになる過酸化脂質の生成を抑制し、
血液をサラサラにしてくれます。
また、アントシアニンやビタミンEには、強い抗酸化作用もあり、
動脈硬化の予防作用があります。

 

レシチンにも、善玉コレステロールを増やす働きがあるので、
動脈硬化の予防に期待ができます。

 

 

2・がんの予防
大豆に含まれるトリプトシンインヒビター、フィチン酸、アントシアニンには、抗ガン作用があります。
また、サポニンには免疫力を高める働き、
イソフラボンには、乳がんの予防作用があります。

sponserd link

3・視力の改善効果
大豆に含まれるアントシアニンには、眼精疲労を改善する効果、
白内障・緑内障の予防効果があります。

 

 

4・骨粗鬆症の予防
黒豆に含まれるイソフラボンには、女性ホルモンのエストロゲンと似た、骨からカルシウムが流出
するのを防ぐ働きがあります。
また、更年期障害の改善にも効果があると言われています。

 

 

5・美肌効果
黒豆に含まれるアントシアニンには、細胞の酸化を抑えてくれる効果、
イソフラボンには、コラーゲン、ヒアルロン酸の生成を助ける効果があります。
また、食物繊維・ダイズオリゴ糖には、成長作用があるため、
便秘が原因の肌荒れの改善にも効果があります。

Perfect beautiful body of young girl

 

6・ダイエット効果
黒豆に含まれるサポニンには、ブドウ糖が脂肪に変化するのを抑える効果、
アントシアニンには、脂肪の吸収を抑え、余分な脂肪を
排泄する効果があると言われています。

 

 

7・生活習慣病の予防
生活習慣病の原因になる動脈硬化、高血圧、糖尿病などの予防に効果があります。
黒豆に含まれているトリプトシンインヒビターは、体内での
インスリン分泌量を増やしてくれるため、急な血糖値上昇を防ぎ、血糖値を
下げる効果があるとされているので、糖尿病の予防にもなります。
また、大豆たんぱく質には、血圧上昇の抑制効果があるため、
高血圧にも効果があります。
α-リノレン酸やトコフェロールには、循環器疾患を予防する働きもあります。

 

 

8・貧血の改善

黒豆には、鉄分が含まれているので、貧血の改善に効果があります。
鉄分は酸素を体中に運んでくれるヘモグロビン生成に役立ちます。

 

 

まとめ

お正月によく食べられる黒豆ですが、
かなりの効能があります★

お正月以外にも、積極的に接種したいものですね。

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ