節分にいわしを食べるのはどの地域?ヒイラギ(柊)の飾り方はどうする?

Sponsord Link

今日は、節分のいわしをテーマにしていきたいと思います^^

 

節分に豆をまくというのは一般的ですが、食べ物も地域によって様々です。
いわしを食べる地域もあれば、ヒイラギを飾る地域もあります。

 

皆様の家庭では、そのような習慣はありませんでしたか?

 

というわけで、今回は、節分のいわし・ヒイラギについてまとめていきます。

setsubun_iwashi

 

節分にいわしを食べる地域とは?

節分ということで、
いわしを食べる習慣があるところがあります。

 

その地域は、
主に 西日本 です。

 

ですので、西日本の方は、関東や他の地域に来たら、
なぜイワシを食べないの…?
と疑問に思うことがあるかもしれません。

 

でも 西日本限定 です。

 

最近では、恵方巻の文化は、様々な地域に広まってきましたが、
いわしを食べるという文化は
まだ西日本でとどまっている気もしますね。

 

地域にもよりますが、
関東地方では、 けんちん汁 を食べるというところもあります。

 

関東の人間ですが、豆を食べた記憶しかありません…ww

 

ちなみに、なぜイワシを食べるのかというと、
イワシを焼いたときに出る煙を鬼が嫌う、
そして鬼を追い払うためという言い伝えがあるようです♪

 

鬼も、そういったものが嫌いと考えると、
なぜか可愛らしい感じがしてしまいますねw

 

他には、節分が、旧暦の大晦日にあたるので、
大晦日と同じように厄払いでそばを食べる地域も
あるようですよ。

sponserd link

節分でヒイラギの飾り方はどうする?

いわしを食べるのは西日本ですが、
西日本には、 いわしの頭 ヒイラギ を飾るという
風習もあります。

 

魔よけのために、柊鰯といって、
ヒイラギの枝と、焼いた鰯を飾るということをします。

mayoke01

昔から魔よけに臭いがきつい、そして尖ったものが
使われていました。

 

そして鬼が臭いのきついものや尖ったものを
嫌うとされていました。

 

そういったことから鬼の侵入を防ぐために、
ヒイラギとイワシを玄関に飾るようになったようです。

 

飾り方としては、

1・焼いた鰯の頭と葉っぱがついているヒイラギの枝を用意する
2・イワシのエラから目に向かって、柊の枝を刺す
3.玄関や軒先に飾る

 

以上です。

 

これで魔よけになります。

 

 

この柊鰯は、節分の日から飾って、翌日 には
外して処分してしまうという家がほとんどです^^

 

しかし、地域によっては、2月いっぱいは飾っておくという
家庭もあるので、
周りのお家をチェックしてみてくださいね^^

 

そして外したものは、
神社にもっていく
もしくは、お家の庭に埋める

 

それが難しい場合は、
白い紙で包み、塩で清めてから捨てる

 

という方法があります。

 

 

ちなみに、関東の我が家でも、いわしを飾る習慣はありましたが、
いつの間にか無くなっていました…

 

なので、いつも近所の猫が食べたのかと
思っていましたw

 

処分については周りの家をチェックするのが
無難ですね。

 

 

まとめ

今回は、節分にいわしを食べる地域や、ヒイラギの飾り方を
テーマにまとめてみました。

 

いわしを食べる地域があるということは、知らない人から
すれば驚きですよね。

 

最近では恵方巻を食べるという習慣は、
日本全国に広まっていますが、鰯はまだのようです。。

 

柊鰯を飾った際は、そのまま捨てるのではなく、
適切に処分したいものですね。

 

★こちらの記事もどうぞ
節分の正しい豆まきの仕方は?マンションだったらどうする?気になるカロリーはどのくらい?

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ