9月上旬、中旬の季節の挨拶の文例と書き方まとめ!お礼状や暑中見舞いの出し忘れ注意!

Sponsord Link

今日は、9月の上旬・中旬の季節の挨拶をテーマにしていきます^^

 

9月上旬や中旬といえば、残暑がまだ厳しい頃ですが、そんな季節の
挨拶の文例や書き方はどのようにすれば良いでしょうか。

 

また9月になったら、さすがに暑中見舞いやお礼状を出していないと
まずい時期です…。

 

お礼状や暑中見舞いをだすタイミングも振り返りましょう。

illust905

 

9月上旬・中旬に使える挨拶の言葉

8月の下旬までは、残暑、晩夏、残夏、処暑などの
まだまだ暑い夏を表現する季語を使用できました。

 

9月上旬や中旬ともなると、
もう秋の季節です。

 

しかし、暦の上では秋ですが、まだまだ実際は
暑い季節ですね。

 

そういう意味では、
初秋、新秋、新涼、白露、野分などの
季語が使用できます。

 

白露は、9月8日頃を指す、24節記のうちの
ひとつです。

 

また、野分というのは、台風や暴風の時期を指します。

 

朝晩は涼しくなってきてくる時期ですが、
昼間はまだまだ暑い時期です。

 

ですが、文面上は、秋を感じさせる季節の語を盛り込むのが
良いと思います。

sponserd link

9月上旬や中旬の挨拶の文例

上記の季語を文に入れるのが良いです。

 

9月上旬や中旬の書き始め

9月上旬・中旬は、朝晩は涼しくてもまだ暑い時期なので、

・九月になってもまだ残暑が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますか
・朝夕が凌ぎやすい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか

など、
季節の挨拶+安否の挨拶をいれるようにします。

 

また、目上の人や正式な文章のときには、
【~候】や【みぎり】という言葉を使用すると、
かしこまった印象になります。

 

・新秋の候、いよいよご多忙のほどお喜び申し上げます。
・新涼のみぎり、皆様にはますますご健勝のほどお喜び申し上げます。

などの文で始めるのが良いでしょう。

kuri

 

9月上旬や中旬の結び

結びも書き始めと同じように、
季節の挨拶+安否の挨拶をいれるようにします。

・まだまだ暑い日が続きますが、くれぐれもお体にはお気を付け下さい。
・朝晩すっかり冷え込む季節となりました。お体にはお気をつけ下さい。

また目上の人や正式な文章の場合は、
・残暑去り難き折、体調をくずされませんようご自愛下さい。

 

などが使えます^^

 

 

お礼状や暑中見舞いのおさらい

9月上旬や中旬になるともう秋の季節なので、
お中元のお礼状や暑中見舞いはすでに出しているのが
理想です。

 

万が一忘れてしまった場合は、早急にだすようにしましょう。

 

お礼状のマナーとしては、
7月はじめから、中旬の間に贈られるものなので、
いただいたらすぐに電話、そしてお礼状をだすのが
マナーです。

 

お礼状があるのとないのでは大分差がつくので、
お礼状もだすようにしましょう

 

コチラの記事を参考にどうぞ↓↓↓
お中元をもらったときのお礼状マナーとお返しの書き方

 

また、暑中見舞いがだせなかった場合は、
残暑見舞いがあります。

 

分け方としては、

8月7日までには 暑中お見舞い
8月7日以降には、 残暑見舞い

を出します。

 

コチラは届く日ではなく、自分がだすタイミングで
分けるようにします。

 

9月になると遅いという気もしますが、
だし忘れていた場合は、残暑見舞いでだしましょう。

↓↓↓

残暑見舞いの例文や書き方はこれで決まり!

 

8月23日の処暑までにだすのがマナーなので、
忘れないように!

 

 

まとめ

今回は、9月上旬・中旬の時候の挨拶についてまとめました。

 

9月上旬や中旬はまだ暑さが残るのに秋…という難しい季節ですよね。

 

朝晩は冷え込むので、相手の健康を気遣えるような
文章を使うのが良いですね。

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ