3月中旬・下旬の時候の挨拶の例文・結びの言葉まとめ~桜などの季語を入れて春らしく!

Sponsord Link

年度切り替えの3月に入ると、
いろいろな行事が目白押しです。
特に中旬から下旬にかけては
幼稚園の卒園式や学校の卒業式 が続きます。
お世話になった先生への感謝の手紙や、
学校への礼状・異動の方への手紙など、
ご挨拶の機会が増える時期でもあります。

春らしい季節の言葉 を使って、
ちょっと 気が利いたご挨拶 ができるよう、
季語や例文のご紹介をしたいと思います。

<時期と季語>

この時期は特に、
3月21日(前後)の 春分の日 を迎えるので、
いろいろな季語が挨拶に使われます。
まだ 寒暖が定まらない時期 でもあるので、
気候に触れた季語もたくさんあります。
基本的には 春分の日を区切り としますが、
まだ寒さが強く感じられるときには、
向春 」「 解氷 」など、
これから春に向かうことを表す言葉を使うことができます。
また、じょじょに暖かくなってきたころには、
浅春 」「 初春 」「 早春 」などの、
春らしい季語を入れるといいでしょう。

春分の日を過ぎたころのご挨拶には、
春分 」「 春陽 」「 仲春 」など、
「春」という字が入ると、
それだけでも 明るい雰囲気 が出ますね。
書き出しとしては、
春分の折、・・・
春陽の候、・・・
仲春の折、・・・

などと使ってみると、ちょっと気が利いたお洒落な感じになります。

199057869_624

<お世話になった先生へのお手紙>

先生や目上の方への挨拶には、
文頭に「 拝啓
末尾に「 敬具 をつけましょう。

幼稚園の先生へ

まだ赤ちゃんに毛が生えたほどの子供をお世話になったのですから、
先生との距離は近かった のではないでしょうか?
特に初めての子供の幼稚園だと、
母親としてもまだまだ何もわからず、
幼稚園の先生にはいろいろな面で、
サポートされたことがあったかもしれませんね。
書き出し としては・・・
「春陽の候、○○先生におかれましては、まだまだ多忙の日々をお過ごしかと思います」
「桃の節句も過ぎて桜の蕾がふくらみはじめ、ついに娘の卒園の日を迎えました」
「うららかな春の日差しが心地よく感じられるようになりました。○○幼稚園のみなさまにおかれましては、お変わりなくご健勝のこととお喜び申しあげます」

この後に お世話になったエピソード などを書いて、お礼の気持ちを伝えましょう。

結びの文章 は・・・
「寒暖定まらない時期ですので、くれぐれもご自愛くださいませ」
「卒園式や入園式の準備が続くと思いますが、みなさま、くれぐれもお体を大切にお仕事に励まれてくださいませ」
「花冷えのこの時期は、体調を崩しやすいものです。くれぐれもご自愛くださいね」

sponserd link

小学校の先生へ

幼稚園とは違って、
小学校は 6年間もお世話になった のですから、
本当にいろいろなことがあったと思います。
子供も6歳から12歳へと成長し、
親としても一緒に大きく成長した6年間 だったと思います。
筆者自身もそうですが、
最終学年を受けもってくれた担任の先生は、
特に印象に残っているもので、
大人になっても年賀状のやり取りが続いた ものです。
幼稚園の先生とくらべると年齢も高い場合も多く、
中には ベテランの先生もたくさんいらっしゃいます ね。
そんな先生方への文章は、多少かしこまってもいいかもしれません。
「暑さ寒さも彼岸までと申しますが、ようやく暖かい日差しが心地よくなってまいりました」
などと 書き出し て、
ここでも、
先生との思い出のエピソードなどをひとつふたつ 書き、
お世話になったことへの 感謝の言葉 を述べます。
結びの文章 としては、
「まだまだ寒さが残っておりますゆえ、お風邪など引きませんようお気をつけください」
と、 相手を気づかう言葉で〆る のをおススメします。

illust2581

異動になった先生や職場の方へ

通常、学校でも職場でも
3月中旬には異動が告示 されます。
お世話になた先生や職場の先輩などへの挨拶状には、
感謝の気持ちとともに、
新任地での活躍を祈る言葉などで結ぶ といいでしょう。
「年度末のお忙しい日々かと存じますが、何卒お身体を大切に、新任地でのご清栄を深くお祈り申し上げます」
「心地よい春風とともに新天地へ向かわれる○○さんにおかれましては、ますますのご活躍をお祈りしております」

<季節を感じつつ結びは気づかいで>

子供がお世話になった先生方への手紙は、
なんとなく 緊張してしまいがち
子供と先生、あるいは親として、
学校生活の中で想い出に残るエピソードなどを折りこむ と、
心の距離が縮まって
個人的でオリジナル感がぐっと増します
子供の成長を一緒に見守ってきてくださった先生とは、
同志のような独特な感覚 があるかもしれません。
その 気持ちを率直に 書くと、
きっと先生も喜んでくださるはずです。

3月という時期は、
年度切り替えでバタバタしがちですが、
、そして が次々に開花し、
明るく華やかな時期 でもあります。
暖かい気持ちになり、
心が軽くなるような言葉で結ぶ
と、
慌ただしくバタバタしている相手の心も、
きっとパッと明るくなるに違いありません。

「桜の蕾もふくらみ心地よい春風に揺れています。
今後とも変わらぬお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします」

2351191708_765af61441_o

3月初旬の手紙の書き方はこちらをご参考に!↓↓
3月初旬の季節の挨拶の手紙の書き方は?季語を入れて春らしく!

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ