今川焼きの呼び方はバラバラ?大判焼きとの違いは?冷凍もできる?

Sponsord Link

小麦粉を溶いた生地を焼いて、
餡子を包んだ状態の和菓子には、
色んな種類がありますよね。

使っている材料はほとんど同じなのに、
カタチが違うと名前も違うなんてこともありますし、
ほとんどカタチも同じなのに、
その地方によって名前が違うこともあります。

今川焼き もその一つです。

今川焼きは、 冷凍食品 にもなっていますので、
全国的に今川焼きに統一してくれればいいのに。

そう思っている方もいるかも知れませんが、
それぞれの呼び方には、色んな意味があるかも。

地方色バラバラの 今川焼き イロイロを解説です。

今川焼きは全国共通

今川焼きは、今では全国的に
認知されている名称です。

どうして今川焼きと呼ばれるようになったのか、
その由来は諸説あるのですが、
江戸時代に今川善右衛門という人が掛けた
今川橋 」の近くにあった店で販売されたのが
その名前の由来という説もあります。

他にも、桶狭間の合戦で
織田信長に奇襲された 今川義元 にちなんで
付けられたという説もあります。

丸い形状の型に生地を流し込んで、
餡を入れて焼くという形状が
今川焼き として江戸庶民に親しまれ、
その後に全国に広まりました。

大判焼き

今川焼きと大判焼き は、
ほとんど同じようなものなのですが、
大判焼きは、昔の通貨「大判小判 」から
名前がついています。

今川焼きのような円形ではなく、
楕円形の小判のようなカタチ にして売り出し、
大判焼きと呼んでいました。

今は大判焼きも今川焼きと同じく、
丸いカタチ なのですが、
その時の呼び方が残っているので、
大判焼き として売っているお店もあるわけです。

sponserd link

地方によって違う名前

今川焼き、大判焼きと言えば、
今では日本全国でほとんど共通しているのですが、
その地方特有の名前 で販売していることも多く、
使用する材料に地域色を強くしたものや、
形状や焼き印で個性をつけているものもあります。

今川焼きとほとんど同じもので、
その地方だけの呼び方として
定着しているものを一部ですがご紹介します。

・浅草焼(青森県)
・回転焼き、回転饅頭(大阪市、堺市)
・太鼓焼き(西日本の各地)
・二重焼き(広島県)
・ずぼら焼き(和歌山県)
・七越焼き(富山市)

ここでご紹介した以外にも、
その地方の限定した店舗の名称が
今川焼きに代わる菓子名 として
定着しているケースもあります。

ドラえもんの大好物

今川焼きや大判焼きによく似ている和菓子で、
ひとつ忘れてはいけないのが、
国民的な人気者ドラえもんの大好きなどら焼き です。

どら焼きはの由来は、
銅鑼の音 」の打楽器の銅鑼に
カタチが似ていることからそう呼ばれたという説もあります。

どら焼きは、丸い生地を焼いて、
二枚の生地で餡を挟み ます。

今川焼きのように、生地で餡を包みあげて
焼くのとは、少し工程が違うのです。

ホットケーキからヒントを得て作られたという説 もありますが、
現在のような形状になったのは、
上野の和菓子屋が考案したものから広まりました。

色んな呼び方やカタチがありますが、
庶民の和菓子として親しまれていることは、
全国共通というのは間違いありませんね。

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ