せとかの旬の時期や特徴は?カロリーやおすすめの美味しい食べ方は?

Sponsord Link

今ここに来てくださった方は、
せとか 」って何だろう?
と検索をされた方かもしれません。
あまり聞いたことがない名前 ですよね?

では早速、その「せとか」について、
ここで少しご紹介したいと思います。

<せとかって何?>

ミカン科ミカン属タンゴール類
つまり柑橘類の果物のこと。
知らない方が多いのも当然のこと、
なんと、 2001年(平成10年)に品種登録 された、
まだまだ 新しい品種 なのです。
清見 」に「 アンコール 」を掛け合わせ、
さらに「 マーコット 」を交配させたタンゴール、
という、言ってみれば サラブレッドの新種!

清見 」は「 宮川早生 」と「 トロビタオレンジ 」を掛け合わせたもの。「 アンコール 」は「 キング 」と「 地中海マンダリン 」を掛け合わせたもの。「 マーコット 」は ミカン類とオレンジ類 の掛け合わせたもの。

setoka_kouhai

ちなみに「せとか」の名前の由来は、
せとかの育成地長崎県口之津町から望む 瀬戸 内地方での栽培を期待 し、またこの品種がもつ「 」にちなんでつけられました。

<せとかの特徴は?>

タンゴールの中では 大玉 で、
糖度が高い ことで有名です。
生産量が少ない上に、
果皮が薄く傷がつきやすいため、
流通に乗ってくる商品量が少なく
高額で取引 されます。

ひとつ 200~300gほどのサイズ で、
色は濃い橙色。
皮は艶があってなめらかで、
非常に薄いのが特徴です。
ただ、皮が薄すぎて、
手で簡単に剥ける反面、
ジョウノウ膜が一緒になり、
剥きにくいという難点もあり ます。
果肉は 糖度が高く果汁が豊富 で、
オレンジのような濃い味が特徴です。

sponserd link

<せとかの産地と旬の時期>

全国の 約70%は愛知県で生産 されています。
二位が佐賀県 三位が広島県
その他、長崎県や和歌山県など、
全国のミカン産地で栽培されています。

栽培方法 は、
ハウスでの加湿栽培・少加湿栽培 の他、
露地栽培 があります。
ハウス栽培においては、
早いもので12月中旬には収穫がスタートしますが、
露地栽培においては、
2月ごろに収獲がスタートし3月まで出荷されます。
美味しい旬の時期 は、
2月から3月下旬までくらい♪

<せとかの美味しい食べ方は?>

糖度が高く果汁も豊富なので、
やはり そのまま食べるのが一番おススメ です。
外皮も柔らかく剥きやすく、
ジョウノウごと丸ごと食べることができます。
ただ、前にも書きましたが、
外皮が柔らかいため、
剥くときにジョウノウが一体になって剥きづらいことがあります。
ほとんど種もないので、
手で剥きづらい場合には、
ナイフで切ると食べやすい と思います。

せとかの食べ方
[youtube http://www.youtube.com/watch?v=Q1BlgpfD2i4&w=560&h=315]

非常にジューシーなので、
果汁を絞ってジュースにしても美味しい ですし、
シャーベットやゼリーなどのデザート にも向いています。

<柑橘類の大トロ~!>

多種の交配で作り上げられた サラブレッドの「せとか」 は、
香りも高く皮が非常にやわらかいため、
口に入るとトロリと溶けるような食感です。
その上、味も濃厚で糖度が高く、
柑橘類の大トロ 」と呼ばれるほど!
100gあたり56カロリー ほどなので、
ひとつ食べると100カロリーちょっと。
カロリーの高いケーキを食べるなら、
糖度が高いせとかをひとつ食べるだけで、
十分に満足度も満たされるはず!
美容と健康にはもってこいの果物ですね♪

setoka1

愛媛県産のせとか♪

Sponsord Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ